椿山荘(2013年8月29日)

8月29日、グリーン・アップの定例会を兼ねて、椿山荘の庭園を散策をします。私が案内人です。
冠木門 食事処
椿山荘の冠木門から入ります。 冠木門近くは色んな食事処があります。↑マウスオン
御神木 緑のアジサイ
御神木 樹齢500年の椎の木 ↑マウスオン 緑のアジサイは葉化病でしょうか?
恵比寿 古香井
恵比寿  ↑マウスオン 古香井  ↑マウスオン
セッコク 全体 セッコク 
セッコク 時期は過ぎていましたが、咲いています。  ↑マウスオン
十三重の塔 コムラサキが満開です。
十三重の塔 ↑マウスオン コムラサキが満開です。
庚申塔 大黒天
庚申塔  ↑マウスオン 大黒天  ↑マウスオン
幽翠池
幽翠池  ↑マウスオン
弁財天 福禄寿
弁財天 ↑マウスオン 福禄寿 ↑マウスオン
ミヤコアオイ ジャノヒゲ
ミヤコアオイ ジャノヒゲ
丸型大水鉢 般若寺式石灯籠
丸型大水鉢 ↑マウスオン 般若寺式石灯籠 ↑マウスオン
毘沙門天 聖観世音菩薩
毘沙門天  ↑マウスオン 聖観世音菩薩
三重塔「圓通閣」
三重塔「圓通閣」 小野篁が広島県の竹林寺に造ったのを藤田平太郎が移築した。 ↑マウスオン
布袋 庭の神
布袋  ↑マウスオン 庭の神  ↑マウスオン
白玉稲荷神社 金魚葉椿
白玉稲荷神社 ↑マウスオン 金魚葉椿 ここは「つばきやま」と呼ばれていました。マウスオン
五丈滝
五丈滝  ↑マウスオン
羅漢石1 羅漢石2
羅漢石 伊藤若冲の下絵による五百羅漢の内の約20体 京都伏見の石峰寺から移された。 ↑マウスオン
椿山荘の碑 筆塚
椿山荘の碑 ↑マウスオン 筆塚  ↑マウスオン
エノキの赤い実 ミズキの黒い実
エノキの赤い実 ミズキの黒い実
   
椿山荘の庭園散策の後は、目白通りに出て、「音の葉」でランチ。永青文庫を通り抜けて、新江戸川公園へ下りる。神田川沿いに歩いて、関口芭蕉庵と巡る。暑い日でしたが、木陰に入ると涼しい。芭蕉庵では係員の方と少しおしゃべり。関口フランスパンでパンを買って、帰宅。みんな満足してくれたみたい。