9月12日、良い天気、トレーニングを兼ねて、景信山に登ろうと出かけました。でものんびりしていて、高尾駅に着いたのが10時前、10時12分発小仏行きバスに乗ります。小仏バス停から登山口まで10分ちょっとかかります。10:35出発 |
 |
 |
外来のオオブタクサ |
ボタンヅルの実 |
 |
 |
イラクサの仲間? びっしり付いています。 |
ボタンヅルの花 |
 |
 |
景信山登山口 10:46 |
ホウチャクソウの実 |
 |
 |
登山道に彼岸花が咲いていてびっくり。↑マウスオン |
まあまあの道です。 |
 |
 |
帰りは小下沢に下りる予定。 11:30 |
シラヤマギク |
 |
 |
ヤマハギ |
シモバシラ ↑マウスオン |
 |
 |
アキカラマツ ↑マウスオン |
センニンソウ |
 |
景信山到着 霞んでいるけれど、展望良し。昼食です。 11:55 |
 |
 |
高尾山 |
小仏城山 |
 |
 |
八王子方面です。 |
相模湖が見えます。一度は相模湖へも下りたい。 |
 |
 |
景信山の茶屋、平日は休みみたいです。 12:10 下り始めます。 |
 |
 |
小下沢林道に向かいます。 12:42 |
オトコエシ |
 |
 |
キバナアキギリ |
オクモミジハグマ 初めて!! |
 |
 |
ヤマジノホトトギス ↑マウスオン
ヤマホトトギスでした。 |
ツクバネソウ |
 |
 |
ザリクボ側の登山口 13:37
昨年4月ハナネコノメを見にここまで来ました。 |
ザリクボのせせらぎ 小仏川に注ぎます。 |
 |
 |
ザリクボ 入口 ここから林道を歩きます。13:51 |
ノササゲ |
 |
 |
ウラギンシジミ 群れて水を飲んでいます。 |
ツリフネソウ ↑マウスオン |
 |
 |
キツリフネ ↑マウスオン |
日影バス停 ↑マウスオン 14:29 |
|
|
景信山からザリクボに下る時、急斜面を横切る道が細く、滑りそうで怖かった。
トレーニングとしては写真を撮っていたことを入れても、特に下りは遅いペースでした。でも思っていたより色んな花がありました。この辺りは本当に花の多い山です。ウラギンシジミ、銀色に輝いていました。羽を広げるとまた違った色とバス待ちの人に教わりました。ヤマジノホトトギスは沢山咲いていて、可愛かった。オクモミジハグマは調べるのに苦労しました。ツリフネソウ、キツリフネはお馴染ですが、つい撮ってしまいます。 |