景信山(秋)(2013年11月2日)

連休初日の11月2日、山の会の有志で景信山に行きました。二か月足らず前に行ったのですが、季節が進んでいるので、植物は変わっているでしょう。9時5分高尾着。32分発のバスで小仏まで行きます。
小仏バス停 9:57 オトコヨウゾメの実?
マユミの実 まだ青い実 何かしら?
景信山登山口 10:14 うっすら紅葉
コーヤボーキがたくさん咲いていました。 ツルリンドウの実。初めての出会いです。
何か分からないけれど、面白い実です 小下沢との分岐 11:07
アザミの類? サルトリイバラの実?
薬師草 ノイバラの実
11:33  景信山山頂に着きました。眺めはもやっとしています。
紅葉を眺めながら、茶店でなめこ汁をいただいて昼食にします。 12:45 出発
オヤマボクチ 小仏峠 13:22
サラシナショウマの花と実。実はめずらしい。
ヒヨドリジョウゴの実 歩き易い道です。
城山は巻いて、一丁平に着きました。 14:12 シロヨメナ?ノコンギク?
一丁平園地でセンブリを見つけました。 初めてでちょっと感激!
小さい花ですが、可愛い。苦いですが、健胃薬になります。
サンカクヅルの黒い実? ガマズミの赤い実
枝に付いた黒い実 何かしら?
クロウメモドキだと思われます。
アマドコロの実ではないでしょうか?
ちょっとは紅葉していますよ〜
   
一丁平を14:40に出て、もみじ平15:10 高尾山も巻いて、4号路を行く。十一丁目茶屋16:00 暗くなるので、1号路を行くが、この道は舗装路で歩きにくい。ケーブルカー下16:40 とろろそばをいただいて、17:22発の京王線で帰ります。 
同じ道を歩いても、季節が違えば、新しい植物に出会えます。何人かで行くと、眼が多くなるので、一人の時よりも色々みつかります。でも名前の分からないのが多かった。