ながめ公園・高津戸峡(2013年11月6日)

菊花展を見るのは何年ぶりでしょうか? ツアーのおまけという感じです。まあ楽しみましょう。
枝垂れ梅風 分福茶釜の菊人形
しだれ梅風に仕立ててあります。 分福茶釜の菊人形
石積みの間の菊 富士山仕立て
石積みの間の菊もいい風情 世界遺産になったので、富士山です。↑マウスオン
ながめ余興場
ながめ余興場 昭和12年に建てられた木造2階建ての劇場です。
今も上演しています。  ↑マウスオン
お城造りです。 これも富士山です
お城造りです。 これも富士山です。
渡良瀬川。 ↑マウスオン は</FONT>高津戸橋
「ながめ」もいいです。渡良瀬川。 ↑マウスオン は高津戸橋
球仕立て ながめ余興場と五重塔
一本からこんなに花が咲くのです。びっくり! ながめ余興場と五重塔
    
そろそろ高津戸峡の散策に向かいます。
神明宮 高津戸峡が見えてきました
神明宮の横から歩きます。 高津戸峡が見えてきました。 ↑マウスオン
はねたき橋1 はねたき橋2
マウスオン  高津戸峡シンボルのはねたき橋
   
橋脇から遊歩道に降ります。
高津戸峡1
日向、日影がはっきりし過ぎ、うまく写らない。 ↑マウスオン
高津戸峡2
向こうに高津戸橋が見えています。 ↑マウスオン
ポットホール岩場 ポットホール
岩の上から覗きこんでいるのは、右の写真のポットホールです。 私も見に行きました。↑マウスオン
高津戸峡3
それなりの雰囲気です。
はねたき橋3
はねたき橋。変わった橋の造り方です。真ん中にワイヤーが張ってあります。
スケルトン石 ゴリラ石
中央下部 スケルトン石 ゴリラ石  ↑マウスオン
高津戸峡4
高津戸橋から振り返れば、はねたき橋が見えます。遊歩道は短くて、すぐでした。↑マウスオン
  
道路も空いていて、早く帰れました。久しぶりのバスツアーでした。