11月17日、姪と佐倉にある川村美術館に行きました。ちょっと不便ですが、JR船橋駅で待合わせ、京成船橋駅から京成佐倉駅へ。駅前から美術館の送迎バスに乗ります。25分程かかったので、やっぱり遠いです。
開催中の企画展は「色彩のラプソディー」フランク・ステラ、エーリヒ・ブラウアーなどです。 |
 |
 |
入口 左に佐藤忠良の「緑」があります。 |
入ると視界に池が広がります。 |
 |
 |
美術館が見えてきました。 |
中庭? |
 |
美術館です。面白い形の建築です。 赤いオブジェは清水九兵衛の「朱甲面」 |
|
|
フランク・ステラの立体も面白かったけれど、エーリヒ・ブラウアーの「ソロモンの箴言より」の幻想的な色彩が魅力的でした。
お昼は併設のレストラン「ベルヴェデーレ」でパスタセットを頼みました。前菜盛合せ、パスタ、デザート盛合せ、コーヒーと、おいしくいただけました。食後は散策路を歩きます。 |
 |
やさしい色合いの紅葉です。 ↑マウスオン |
 |
 |
ホトトギスの花がまだ咲いていました。↑マウスオン |
リンドウも沢山咲いていました。↑マウスオン |
 |
広場の真ん中にヘンリー・ムーアの「ブロンズの形態」が立っています。 |
 |
榎(エノキ)の紅葉です。今回一番気に入った樹です。樹形が素敵。↑マウスオン |
 |
 |
冬桜 ↑マウスオン |
薔薇 |
 |
 |
睡蓮の池 |
小さな流れ |
 |
 |
雑木林 |
狸と蛙が林の中に座っていました。 |
 |
背が高〜いです。 |
 |
藤棚のある所から正面の池を通して、美術館が望めます。 |
|
|
散策路は四季折々に合わせた木々や花を植えてあるようで、違う季節に訪ねるのもいいかも・・・ |
|
|