大仏坂・極楽寺坂切通(2013年12月14日)

道標がしっかりしていて、分かりやすい。大仏ハイキングコースへ向かいます。歩く人も多いみたい。
道標 海が見えました
道標 途中、開けて、海が見えました。 ↑マウスオン
歩き易い道です 下りも階段になっています。
歩き易い道です。 下りも階段になっています。
高徳院まで1.5Kmです。 登ったり、下ったりします。
高徳院まで1.5Kmです。 登ったり、下ったりします。
長谷トンネル 高徳院まで450mです。
長谷トンネルを下に見ます。 高徳院まで450mです。
大仏切通へ行きます。 急な階段を登って、向こうへ下ります
大仏切通へ行きます。 急な階段を登って、向こうへ下ります。 ↑マウスオン
緑と紅葉 大仏切通の道標
緑と紅葉 大仏切通の道標
道標のある坂。
道標のある坂。 ↑マウスオン
    
真っすぐ行くとバス道に出るようで、火の見下の方向へ行ってみます。
大仏切通1 大仏切通2
マウスオン   こっちが大仏切通のようです。
大仏切通3 大仏切通4
大仏切通5 大仏切通6
マウスオン  雰囲気のある切通です。 ↑マウスオン
大仏切通7 大仏切通説明図
そろそろ終わりです。 大仏切通説明板
やぐら1 やぐら2
やぐらがありました。
真っ赤なモミジ モミジアップ
一本のモミジ。真っ赤です。 アップにしました。 ↑マウスオン
    
元の道に戻ります。
ベニバナボロギク 車道に出る少し手前
ベニバナボロギク 車道に出る少し手前です。 ↑マウスオン
大仏トンネル ヒメツルソバ
大仏トンネル 石垣にびっしりのヒメツルソバ ↑マウスオン
長谷寺 タブノキ
長谷寺 寄りませんでした。 タブノキ 巨木です。 ↑マウスオン
江ノ電 長谷駅 星月の井
江ノ電 長谷駅を通ります。 星月の井 ↑マウスオン
極楽寺坂の碑 極楽寺坂切通は車道
極楽寺坂の碑 極楽寺坂切通は車道です
極楽洞から出てくる江ノ電 極楽寺駅のホームの藤沢行き電車
極楽洞から出てくる江ノ電 ↑マウスオン 極楽寺駅のホームの藤沢行き電車
極楽寺駅舎 鎌倉行江ノ電
極楽寺駅舎 鎌倉行江ノ電
   
これで5月26日に行った朝比奈切通、名越切通と合わせて、鎌倉七切通を歩きました。
無事、年内に終わってよかった。