12月23日、山の会の有志と登り納めに大楠山に登りました。
京浜急行新逗子駅からバス(9:44発)で大楠山登山口で降ります。10:15出発しました。
登山口とあるのですが、車道をしばらく歩きます。 |
 |
 |
道標通りに歩きます。 |
阿部倉温泉 |
 |
 |
ちょっと間違えたので戻り横浜横須賀道路をくぐります。
10:44 |
くぐり抜けた所にトイレがありました。 |
 |
 |
やっと山道に入ります。10:54 ↑マウスオン |
衣笠方面との分岐 11:25 ↑マウスオン |
 |
 |
スミレが早々と咲いていました。 |
帰りは前田橋コースをとります。 11:48 |
 |
 |
大楠山頂上 11:52 ↑マウスオン |
真北測標 (三角点は今度来た時に) |
 |
少し曇っていますが、房総半島が望めます。 ↑マウスオン は富山 |
 |
横須賀市内 浮かぶのは猿島でしょうか。 |
 |
 |
小和田湾方面でしょうか? |
展望台に登ると風が強い。 |
|
|
頂上は広場になっていて、ベンチもあり、ゆったり昼食です。
同行の人がお餅の入ったお汁粉を作ってくれました。温かくて甘く、疲れが取れます。 12:50出発 |
 |
 |
大楠山の位置 ↑マウスオン |
大楠山レーダー雨量観測所 ↑マウスオン |
 |
 |
台湾リスが飛びまわっています。 |
ヤブランの真っ黒な実 |
|
|
前田橋コースの下りは楽な道です。 |
 |
 |
前田川遊歩道を行きます。 14:06 |
飛石もあって小さな渓谷という雰囲気です。↑マウスオン |
|
|
デジカメのバッテリーを一度交換したのに、又「電池残量がありません」とメッセージが出ます。もう一度交換してみましたが、やはり同じメッセージが出ます。前田川の風景が綺麗だったのに撮れませんでした。
でも、電源を切っていて、しばらくすると1,2枚は撮れるようです。
前田橋バス停に着いたのですが、車道を歩いて、立石バス停まで歩きます。 |
 |
秋谷海岸 立石 富士山は残念ながら雲に隠れています。 ↑マウスオン
広重の版画「相州三浦秋屋の里」にも描かれています。14:49 |
|
すぐ近くにプリンで有名な「マーロウ」(レイモンド・チャンドラーの小説の主人公フィリップ・マーロウから名付けた)でコーヒーとプリンをいただく。大きなプリンで満腹でした。 |
 |
「マーロウ」から出てくると、陽の光が海面を照らしています。 15:48 沈む夕日をみたいのですが、今回はあきらめです。立石バス停から、バスに乗り、新逗子駅に戻ります。 16:24発の京急で帰宅。
低い山だけど、渓谷に、海、スイーツと満足! 景色がいいので、今度は違うルートで登りたい。 |