潮の音プロムナード・香貫山(2013年12月28日

12月28日、久しぶりにM新聞旅行のツアーに参加しました。歩き納めです。
海老名SAからでも富士山 潮の音プロムナード入口
海老名SAからでも富士山が見えます。↑マウスオン 潮の音プロムナードに着きました。
千本松原です。↑マウスオン
千本松原越しに富士山
千本松原越しに富士山を望みます。手前の山は愛鷹山。
海側からは伊豆半島
海側からは伊豆半島が望めます。大瀬崎?達磨山方面でしょうか? 風が強く、カメラが揺れます。
アロエの花盛り 若山牧水記念館
今の時期はアロエの花盛り。 若山牧水記念館
沼津魚市場 大きな水門 「びゅうお」
沼津魚市場 大きな水門 「びゅうお」
    
ここで40分位の自由時間。魚市場内の食堂でさしみ定食をいただき、急いで「びゅうお」へ向かいます。
入場料100円を払って、エレベーターで上へ。時間が少なくて、ゆっくり見られなかったので、ちょっと残念。
香貫山、右は横山
左、これから登る香貫山、右は横山
徳倉山、右は鷲頭山
沼津アルプスの正面が徳倉山、右は鷲頭山
富士山、手前は愛鷹山
富士山、手前は愛鷹山
「びゅうお」
「びゅうお」 幅40m、高さ9m、重量406t と日本最大の水門です。
   
午後、潮の音プロムナードの残りを歩きます。
狩野川1 狩野川2
我入道の渡し船が運休なので、遠回りして、狩野川の橋から両側を眺めます。
我入道の渡し船の案内 トンビでしょうか?
我入道の渡し船の案内 トンビでしょうか?
八幡神社1 八幡神社2
八幡神社が遠くに見えます。 ↑マウスオン 八幡神社 海の守りです。
福島正則力出石 トベラの実
福島正則力出石 ↑マウスオン トベラの実、もう割れています。
牛臥山 芹沢光治良文学碑「孤絶の碑」
牛臥山 これから登ります。 芹沢光治良文学碑「孤絶の碑」 ↑マウスオン
秋葉神社鳥居 秋葉神社 石の手水鉢
秋葉神社鳥居 秋葉神社 石の手水鉢
    
秋葉神社から牛臥山に登りましたが、急で滑りやすい道とは言えないような所を登りましたが、展望なく、早々に下りました。
牛臥山公園 和風の水門
牛臥山公園 徳蔵山が見えます。↑マウスオン 和風の水門を建築中
沼津御用邸記念公園 根上り松
沼津御用邸記念公園 ↑マウスオン 根上り松 ↑マウスオン
香貫山登山口 貞明皇后御遺徳記念碑
やっと香貫山へ登ります。 貞明皇后御遺徳記念碑
香陵台の五重塔
香陵台の五重塔。桜の名所。向こうに富士山 ↑マウスオン
分岐 夫婦岩
分岐 夫婦岩
香貫山頂上 アンテナ塔
香貫山頂上はアンテナ塔が占めています。
沼津市?
アンテナ塔の際から沼津市内しか見えません。
三角点 下ります
陸軍省が測量した三角点 沼津アルプスコースではなく、下ります。
牛臥山が見えます
下る途中、牛臥山が見えました。
   
香貫山は193mと低い山だったので、楽に登れました。
ツアーバスを東京駅丸の内側で降り、ミチテラス「光のレールウェイ」を見物して帰りました。