太平洋、新原ビーチです。
最初にカイトが目に飛び込んできました。その下にはボードに乗ってサーフィンする人がいます。 |
←マウスオン |
 |
 |
気持ち良さそう!逆光で液晶画面が見えにくく、カイトも素早く動くので、撮るのが難しかった。↑マウスオン |
 |
 |
砂浜に岩 ↑マウスオン |
四角い岩 |
 |
 |
海の水は透き通っています。 |
 |
 |
ここにも変わった石があります。 |
底が透き通っているグラスボート。 |
 |
 |
ホソバワダン キク科 |
 |
 |
調べましたが不明
ソナエムグラ アカネ科 でした。 |
向かい合っている顔みたいな石
割れたのでしょうか? |
 |
 |
↑マウスオン 青雁皮(アオガンピ)ジンチョウゲ科 海岸の岩場に多い。 ↑マウスオン |
|
最後の観光は「おきなわワールド」です。 |
 |
おきなわワールド入口 ↑マウスオン |
 |
 |
玉泉洞という鍾乳洞に入ります。 |
上から下から鍾乳石が伸びています。 |
 |
 |
ものすごい量の鍾乳石です。 |
 |
 |
鍾乳洞の中にも生き物はいます。 |
 |
鍾乳石の数は100万本以上で国内最多、全長は5000メートルです。 ↑マウスオン |
|
玉泉洞を出ると植物園に入ります。 |
 |
 |
パイナップル。 |
フクベノキ。 ノウゼンカズラ科 ↑マウスオン |
 |
 |
クドンドン。 ウルシ科 ↑マウスオン |
四季成りみかん。 ミカン科 |
 |
 |
サポジラ。 チューインガムの原料 ↑マウスオン |
特徴のある花だけど、名前不明。 ↑マウスオン |
 |
 |
パンノキ。 クワ科 |
サンダンカ。 沖縄三大名花の一つ |
|
|
植物園を抜けた所に古民家があったが、ほとんどが沖縄の工芸の体験できるお店になっていました。 |
 |
 |
屋根の上のシーサー |
屋根の上のイソヒヨドリ |
 |
 |
小さな滝のある庭。 ↑マウスオン |
ナイルテラピア |
|
|
スーパーエイサーを見物。本来は旧盆の先祖供養の集団舞踊で、盆踊りの一種だそうです。
活動的な踊りで、太鼓を持ちながら、回転ジャンプがすごかった。人が多く、写真を撮れなかったのが残念。 |
 |
 |
出口付近にあった不思議な石像。 |
|
|
楽しかった三日間も、もう終わり。後は飛行機に乗って帰るだけになってしまいましたが、那覇空港でちょっと早めに搭乗ゲートに行くと、素敵な夕日に出会いました。お別れのプレゼントをいただいた気分です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
18:05〜18:08 あっという間に沈みました。 |
|
19:30発、乗った飛行機はボーイング747−400 日本国内ジャンボの最後の1機。この3月に引退の機体でした。
|