4月13日、シュンランで有名な八重山に出かけました。先週に続いてのハイキング(もう登山とは言えないレベルかな?)です。今回は女子6人。上野原駅から新井行きのバスに乗ります。富士急山梨バスの運転手さんは見える山の名前や、帰りのバスの話もしてくれて、親切です。新井バス停で降ります。 |
 |
 |
新井 9:39 まだ桜が満開です。 |
やさしい薄ピンクの八重桜 |
 |
 |
ここから登ります。 9:53 |
トウダイグサ |
 |
 |
タチツボスミレ |
山吹の季節ですね〜 |
 |
 |
イカリソウの群落がありました。↑マウスオン |
モミジイチゴ |
 |
 |
ミミガタテンナンショウ |
低山ではめずらしいシロバナエンレイソウ |
 |
 |
ヤブコウジ? |
シュンランを見つけました。 |
 |
 |
コウヤボウキの綿毛が散った後。 |
ミツバツツジ ↑マウスオン |
 |
 |
クロモジの花の蕾 |
最初の分岐、能岳に向かいます。10:57 |
 |
 |
↑マウスオン 駅ではシュンランは終わりに近いと言われたが、けっこう沢山、咲いています。 |
 |
 |
能岳頂上、三角点もあります。11:03〜11:10 |
|
ちょっと休憩して、八重山に向かいます。 |
 |
 |
道端に石像がありました。 |
ミヤマシキミの花 |
 |
 |
八重山に着きました。11:34 |
頂上にも桜がチラッ |
 |
頂上は眺望がいいです。 |
 ↑マウスオン |
 |
まだまだ桜が山を彩っています。 ↑マウスオン |
|
|
お餅やあんこを持ちより、お汁粉を作ってくれます。おいしい。 ゆっくり昼食を食べて、12:40 出発
シュンランコースを行きます。シュンランも咲いていましたが、スミレも沢山咲いていました。 |
 |
 |
薄紫のスミレ ↑マウスオン |
白のスミレ |
 |
 |
ジュウニヒトエ ↑マウスオン |
クサイチゴ |
 |
展望台が見えます。あそこまで行きます。 |
 |
 |
コスミレ? |
ツボスミレ? |
 |
 |
センボンヤリ ↑マウスオン |
クサボケ |
 |
八重山は 山全体が 桜かな。 |
 |
 |
鐘のモニュメント |
展望台がすぐそこです。 |
 |
展望台から雰囲気のいい里が見えました。 ↑マウスオンは陣馬山方向かな? |
 |
振り返ると昼食を食べた八重山の東屋が見えます。 |
 |
正面奥は権現山 ↑マウスオン 展望台で休憩 13:32〜13:46 |
|
展望台からは40分位で上野原中学校に着きました。立派なトイレがありました。 |
 |
 |
石の道しるべ。右八王子とあります。14:20 |
消火栓 消防車のイラストで分かりやすい |
 |
 |
紅白の桜 ↑マウスオン |
満開の桜 |
 |
 |
ミツバツツジ ↑マウスオン |
何かの供養塔 |
|
|
14:53 大堀バス停からバスで上野原駅へ。15:07(遅れて15:14)発で帰宅 |