神田川源流から(2014年5月)

ここからは神田川の流れになります。
ここが神田川の源流です。 水門橋の標識
ここが神田川の源流です。 水門橋の標識
水門橋から水門 水門橋の下から流れ出る神田川
水門橋の向こうにひょうたん橋と水門が見えます。 水門橋の下から流れ出る神田川
神田川の碑 まだ小さな流れです
神田川の碑 まだ小さな流れです。
井の頭線が見えてきました。 線路の下をくぐります
井の頭線が見えてきました。 線路の下をくぐります。
流れが少しずつ広くなってきます。1 流れが少しずつ広くなってきます。2
流れが少しずつ広くなってきます。
向こう岸に渡れるよう石が並んでいます。 いい流れです
向こう岸に渡れるよう石が並んでいます。 いい流れです。
散歩道に最適 キショウブが咲いています。
散歩道に最適 キショウブが咲いています。
キショウブの季節 川の中の植物が多い。
キショウブの季節なのか、沢山咲いています。 川の中の植物が多い。
メキシコマンネングサ 勿忘草
メキシコマンネングサ 勿忘草
神田上水橋 葦でしょうか?
沢山橋がかかっています。ここは神田上水橋。 葦でしょうか?
カワヂジシャみたい。 川の両端にカワヂシャがびっしり
カワヂジシャみたい。↑マウスオン 川の両端にカワヂシャがびっしり。
川の中、葦で満たされています。 井の頭線沿いに歩きます。左が神田川
川の中、葦で満たされています。 井の頭線沿いに歩きます。左が神田川。↑マウスオン
クサヨシ? イボタノキ。良い香りです
クサヨシ? イボタノキ。良い香りです。↑マウスオン
ゆすら梅かしら? 三鷹台駅の踏切
ゆすら梅かしら? ↑マウスオン 三鷹台駅の踏切を渡ります。
    
一旦、川から離れますが、少し歩くと、又、川沿いに戻れました。
神田川1 神田川2
神田川3 神田川4
川の中に草が生えるように島を作っています。
カワヂシャ1 カワヂシャ2
カワヂシャ
鯉がいます。 水草が流れにそって揺らぎます。
鯉がいます。 水草が流れにそって揺らぎます。
神田川5 神田川6
川を覗きながら歩いていると、カルガモが目につきました。急いで下流に向かっています。追いかけてみました。
神田川のカルガモ1 神田川のカルガモ3
神田川のカルガモ4 神田川のカルガモ5 神田川のカルガモ6
神田川のカルガモ7 神田川のカルガモ8 神田川のカルガモ9
神田川のカルガモ10 神田川のカルガモ11 神田川のカルガモ12
もう一羽に会いに行ったのですね。仲良くお昼寝になりました。
和風のお庭? 夏みかんの花
和風のお庭? 夏みかんの花
神田川 マユミの雄花
ちょっと味気なくなりました。 マユミの雄花  ↑マウスオン
スイカズラ1 スイカズラ2
マウスオン  スイカズラ 紅色のは初めて見ました。 ↑マウスオン
距離表示 キショウブの花壇1
今度は中野区境まで歩こうかな。 キショウブの花壇になっています。↑マウスオン
キショウブの花壇2 キショウブの花壇3
キショウブの花壇4 キショウブの花壇5
キショウブの花壇6
キショウブの花壇が続きます。
キショウブの花壇7 キショウブの花壇8
きっと区が環境整備しているのでしょうね。鯉もいます。
キショウブの花壇9 久我山駅
まだまだ続くようですが、今日は久我山駅から京王電鉄で帰ります。続きはいずれ又・・・