皇居東御苑J(2014年6月)

曇りや雨の日が続きます。6月24日も小雨ですが、久しぶりに皇居東御苑へ出かけました。
シマトネリコの花1 シマトネリコの花2
永代通り、丸の内の歩道でシマトネリコの花が満開でした。実の時、名前を調べるのに苦労した樹です。
   
大手門から入ります。
ネジバナ 昼顔
ネジバナが沢山、咲いていました。 昼顔
イヌビワの実 サンショウバラの実
イヌビワの実かしら? サンショウバラの実。トゲトゲです。
桔梗 半夏生
秋の七草。桔梗です。↑マウスオン 半夏生。葉の半分が白く虫を呼びます。↑マウスオン
二の丸庭園
二の丸庭園 菖蒲がまだ咲いていました。 ↑マウスオン
姫河骨
姫河骨が満開です。 ↑マウスオン
石垣1 石垣2
ぐるっと石垣を回って、本丸広場に向かいます。
リョウブ ヒョウタンボク
令法(リョウブ) ↑マウスオン 瓢箪木(ヒョウタンボク)の実。 ↑マウスオン
ヤブレガサ ノリウツギ
破れ傘(ヤブレガサ) 糊空木(ノリウツギ)
センリョウの花 タイサンボク
千両(センリョウ)の花 泰山木(タイサンボク)の花
ヤマモモ全体 ヤマモモの実
山桃(ヤマモモ)鈴なりに実が生っていました。おいしそう・・・ ↑マウスオン
白の桔梗 ニワウメの実
白の桔梗は清楚な感じです。↑マウスオン 庭梅(ニワウメ)の実
モクゲンジ全体
木患子(モクゲンジ) ムクロジ科 遠くから見ると黄金色に見えます。
モクゲンジ枝 モクゲンジ花
地面近くまで枝が伸びています。↑マウスオン 近くで見るとこんな花です。↑マウスオン
石垣の雑草取り 平川濠
石垣の雑草取りをしていました。 平川濠
お濠とムラサキツメクサ
平川門から出ました。ムラサキツメクサが群生していて、石垣、お濠といいコントラストです。↑マウスオン
    
国立近代美術館で開催中の「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展」ヤゲオ財団コレクションより  を見て帰りました。ちょっとお昼を過ぎてしまって、お腹が空きました。