北横岳(夏)(2014年7月)

7月23日、グリーン・アップの仲間が誘ってくれて、北八ヶ岳の北横岳へ出かけました。昨年9月にツアーで行ったのですが、歩く時間が2時間しかなく、お天気も良くなく、途中で引き返し、頂上まで行けませんでした。今日は4時間もあるし、天気も良い。7月なので花も楽しみです。
新宿駅8:00発、スーパーあずさ5号、茅野駅10:06着 駅から10:45発のバスに乗り、北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅に着いたのが11:25 そのまま11:40発のロープウェイで山頂駅に11:47に着きました。すぐに歩きたいので、バスの中で少しパンなどを食べておきました。
北横岳の北峰(左)南峰(右)
これから登る北横岳の北峰(左)南峰(右)がきれいに見えます。 ↑マウスオン
坪庭入口 山上駅が見えます
さあ、坪庭から出発です。左方向へ。11:55 少し歩いて振り返ると山上駅が見えます。
三ツ岳
三ツ岳です。岩峰が三つ見えます。縞枯れ現象があります。
登山道標識 縞枯山
坪庭を離れて、北横岳へ向かいます。12:02 縞枯山。右肩に南八ヶ岳が見えます。↑マウスオン
三ツ岳への分岐 北横岳ヒュッテ
三ツ岳への分岐 12:41 北横岳ヒュッテに着きました。12:48〜12:55
南峰 2,472.5m
南峰 2,472.5m 蓼科山が目の前です。しばし休憩。 13:09〜13:14 ↑マウスオン
南八ヶ岳が一望
見晴よく南八ヶ岳が一望できました。 ↑マウスオン
南八ヶ岳の山々
私のカメラではこの程度ですが、一つ一つの山は分かります。
北峰 2,480m
すぐに北峰に到着。2,480m ここでゆっくり昼食。13:18〜13:46
南八ヶ岳がきれいです
ここからも南八ヶ岳がきれいです。写真はありませんが、南アルプス仙丈ケ岳もうっすら見えました。↑マウスオン
綿菓子みたいな雲 枝が一方に寄っています
綿菓子みたいな雲 風が強いので枝が一方に寄っています。
   
戻りです。南峰 13:56 北横岳ヒュッテ 14:00〜14:10 
三ツ岳 坪庭を見下ろします。
三ツ岳 坪庭を見下ろします。山上駅が見えました。
コケモモの花 シラタマノキの花
コケモモの花 ↑マウスオン  シラタマノキの花 ↑マウスオン
坪庭に戻ってきました 溶岩と緑
坪庭に戻ってきました。奥は縞枯山。14:51 溶岩と緑
コメバツガザクラ ガンコウラン
米葉栂桜(コメバツガザクラ)  ↑マウスオン
青矢印は花、赤矢印は実になりかけています。
岩高蘭(ガンコウラン)も実になりかけています。
ジュースがおいしい。↑マウスオン
ハクサンシャクナゲ ゴゼンタチバナ
白山石楠花(ハクサンシャクナゲ) 御前橘(ゴゼンタチバナ) ↑マウスオン
ツマトリソウ オトギリソウの仲間?
褄取草(ツマトリソウ) 弟切草(オトギリソウ)の仲間?
テガタチドリ? キンロバイ
手形千鳥(テガタチドリ)?花が開きかけです。 金露梅(キンロバイ) ↑マウスオン
キツツキの標識
坪庭入口まで戻りました。お馴染みのキツツキの標識 15:25
    
16時のロープウェイに乗る予定なので、たっぷり時間があります。展望台で景色を眺めながら、「山のカフェ2237」で買ったこけももアイスをいただきました。お土産は干しこけももの実です。
登ってくるロープウェイ ロープ巻き取り装置
登ってくるロープウェイは誰も乗っていません。 山麓駅のロープ巻き取り装置
山麓駅
チロルの山小屋風の山麓駅。ダークレッドゼラニュウムが飾ってあります。
   
16:35のバスで茅野駅へ。17:50発のスーパーあずさ30号に乗ります。千葉行きだったので、錦糸町(20:26着)まで乗って、バスで帰りました。20:55 帰宅。