9月12日、清水窪辨天の湧水に続いて、今日は烏山弁天池に行きました。地上駅のある古い町には商店街があります。自宅の最寄駅が地下鉄で、駅前商店街が無いので、こういう所を歩くのは面白い。でも、やっぱりチェーン店はある。どこの商店街にも出店している店があります。 |
 |
 |
京王線千歳烏山駅 |
駅前の商店街、えるもーる烏山。 |
|
|
ロータリーの無い駅前はバス停が分かりにくいが、案内地図が設置されていて、良かった。
寺院通りとあって、お寺が並んでいる。歩いてもよかったのですが、暑かったので、バスにしました。 |
 |
 |
高源院の中に弁天池があります。 |
誰のお墓? |
 |
 |
池の中に弁財天があります。↑マウスオン |
 |
 |
左側は睡蓮 |
右側は河骨(コウホネ) |
|
|
池はごく浅い地下水である宙水(ちゅうすい)を水源としています。
池の水は烏山川から目黒川へと流れていきます。 |
 |
 |
 |
睡蓮 |
←マウスオン |
 |
 |
河骨(コウホネ) |
 |
 |
コウホネの向こうにもスイレン |
鴨池と呼ばれています。 |
 |
 |
亀が日向ぼっこしています。↑マウスオン |
サルスベリもまだまだ咲いています。 |
|
今日は近くに見たい所がないので、商店街でお昼を食べて、お菓子を買って、帰宅。 |