千畳敷・白神山地(2014年10月)

10月2日、さわやかな朝です。青森ロイヤルホテルも撮っておきましょう。
ホテル正面 チャペル
ホテル正面 チャペルもあります。
岩木山1
ホテルの近くを散歩すると、岩木山がはっきりと見えました。↑マウスオン
ススキがきれいです ノコンギク
ススキがきれいです。 ノコンギク
八甲田の山々
八甲田の山々も望めます。↑マウスオン は津軽平野
   
さあ、バスに乗って、出発です。
岩木山2
バスの中からも岩木山が大きく見えます。↑マウスオン
リンゴ 岩木山神社
リンゴが真っ赤に実っています。
マウスオンは稲穂
岩木山神社。奥にちらっと岩木山が見えます。
     
アップルロードという両側にリンゴ畑が続いている道を走りました。丁度収穫時で、真っ赤、黄色、色んな色の林檎がたわわに実っていて、満開の花のようでした。うわっ!すごいと思っているうちに、白神の森に着きました。
くろもり館 案内図
くろもり館。↑マウスオン 案内図
まだまだ緑もきれいです。
まだまだ緑もきれいです。↑マウスオン
大きなむろ 下を見て、上が見えます
大きなむろになっています。 下を見て、上が見えます。
何の赤い実でしょうか? トチバニンジンの実が落ちた後
何の赤い実でしょうか? トチバニンジンの実が落ちた後。線香花火みたい。
遊歩道1 遊歩道2
落ち着いた遊歩道です。
大きなトチノキ 羽響の池
大きなトチノキ 羽響の池が木の間から見えます。
靴洗い 真っ赤なナナカマドの実
靴洗い。ブラシとトゲトゲマットがあります。
水も飲めます。↑マウスオン
ここにも真っ赤なナナカマドの実がありました。
マウスオン
   
今度は五能線に乗るために、鯵ヶ沢駅に向かいます。
鯵ヶ沢駅 五能線普通列車
鯵ヶ沢駅 五能線普通列車、ディーゼル車ですね。↑マウスオン
日本海です
日本海です。↑マウスオン
「リゾートしらかみ くまげら」号1 「リゾートしらかみ くまげら」号2
北金ヶ崎駅ですれ違い待ち。来たのは「リゾートしらかみ くまげら」号。↑マウスオン
千畳敷1
千畳敷2 千畳敷3
千畳敷が見えてきました。
  
千畳敷駅で降りて、散策しました。
隆起記念碑 石仏
太宰治の「津軽」に江戸末期に隆起した事が描かれている。 石仏が並んでいます。慰霊かしら?
千畳敷4 鎧岩
隆起した岩盤の上で宴会ができるほど広いので千畳敷
マウスオン
鎧岩と名づけられました。↑マウスオン
大黒岩 ライオン岩
大黒岩 ライオン岩 これは納得!
   
又、バスに乗り、今度は十二湖へ。
日本キャニオン
日本キャニオンというそうですが・・・余りに小規模です。白いのは凝灰岩。↑マウスオン
十二湖案内図 イヌショウマ
十二湖案内図 イヌショウマ。実に成りかけています。
鶏頭場池1マウスオン
鶏頭場池2マウスオン
鶏頭場池3
上記3点は鶏頭場池。↑マウスオン
青池
青池。青いより紺色。光によっても違うみたい。↑マウスオン
落日の池 王池東湖?
落日の池 王池東湖?
   
延々とバスで、一関駅まで走ります。隣の人とおしゃべりがはずみました。楽しい時間は早く過ぎます。