10月7日、高校の関東在住のミニ同窓会で、日本橋からのクルーズを企画しました。丁度、「EDO ART EXPO」期間中でちょっと割安でした。台風18号があっという間に去って、青空です。 |
 |
 |
船着場から見た日本橋 |
日本橋華僑100周年の時、坂田藤十郎と市川団十郎が船乗込みをした時の記念碑。(1911年架橋) |
|
|
ルートは日本橋川、亀島川、隅田川、大横川、平久川、小名木川、隅田川、日本橋川と川を6つも行きます。 |
 |
 |
10人乗りの可愛い船です。 |
永代橋とスカイツリー |
 |
 |
中程に見える青い水門から大横川に入ります。 |
平久川から見たスカイツリー。大和橋 |
|
|
元気な船頭?さんの説明を聞きながら、あちこち見ていたら、なかなか写真は撮れません。大横川は桜、平久川は柳、小名木川は松とそれぞれ並木があります。小さい船だから、小さな橋をくぐれるのです。 |
 |
清洲橋とスカイツリー。隅田川は川幅が広いです。 |
 |
 |
日本橋川、船が係留されています。 |
日本橋をくぐります。 |
|
|
関東大震災、東京大空襲にも耐えた橋です。今日のクルーズでくぐった橋の数は41です。すごい!! |
 |
 |
船着場、擬宝珠をのせた柱。 |
高速道路の間に頭を出しています。 |
 |
 |
獅子。足元の紋章は東京市(今は東京都)の紋章。 |
街頭も雰囲気あります。 |
 |
 |
麒麟像。飛躍する首都を表しています。 |
和と洋が調和しています。 |
|
|
日本橋の上の高速道路が無ければ、もっといいのにと思います。
コレド室町で昼食。半個室で落ち着いて話ができました。コレド室町2、コレド室町3が出来て、賑やかです。 |
 |
 |
芽吹神社、又は福徳神社。富くじの神社。左は仮。右が建設中の社殿。 |
 |
 |
日本国道路元標。レプリカです。 |
東京市道路元標 |
 |
 |
西へ向かっての里程標 |
東北に向かっての里程標 |
 |
 |
日本橋由来記 ↑マウスオン |
日本の道100選 ↑マウスオン |
 |
 |
花壇デザインショウをしていました。 |
|
|
東京駅までのんびり、送って行きました。来年は横浜です。 |