不忍池冬鳥(2014年12月)

12月7日、自然観察会で不忍池に野鳥観察に行きました。鳥を数える練習もします。
枯れ蓮
一面の枯れ蓮です。
ハシビロガモの♂ ハシビロガモの♀
嘴広鴨(ハシビロガモ)の♂ ↑マウスオン 嘴広鴨(ハシビロガモ)の♀
ホシハグロの♂
左は星羽黒(ホシハグロ)の♂  右は嘴広鴨(ハシビロガモ)の♀
キンクロハジロの♂ キンクロハジロの♀
金黒羽白(キンクロハジロ)の♂ ↑マウスオン 金黒羽白(キンクロハジロ)の♀
オナガガモの♂ オナガガモの♀
尾長鴨(オナガガモ)の♂  ↑マウスオン 尾長鴨(オナガガモ)の♀  ↑マウスオン
遠ざかって行くオオバン
遠ざかって行くオオバン
マガモの♂ マガモの♀
真鴨(マガモ)の♂  ↑マウスオン 真鴨(マガモ)の♀  ↑マウスオン
緋鳥鴨(ヒドリガモ)の夫婦
緋鳥鴨(ヒドリガモ)の夫婦
緋鳥鴨(ヒドリガモ)の♂ 緋鳥鴨(ヒドリガモ)の♀
緋鳥鴨(ヒドリガモ)の♂  ↑マウスオン 緋鳥鴨(ヒドリガモ)の♀  ↑マウスオン
秋楡(アキニレ)実が付いています。1 秋楡(アキニレ)実が付いています。2
秋楡(アキニレ)実が付いています。
実びっしりの柿の木 ラクウショウも実を付けています。
弁天堂横に実びっしりの柿の木 ラクウショウも実を付けています。
雀アップ 雀多数
藤棚の下でお弁当を食べていると雀が寄ってきます。↑マウスオン
ゴイサギが隠れています。
枯れた蓮の茎の間に五位鷺(ゴイサギ)が隠れています。
2015年1月8日、3羽も並んでいました。びっくり
ユリカモメアップ ユリカモメ一杯
百合鴎(ユリカモメ) ↑マウスオン 数えるのはむつかしい。
蓮の実 枯れた蓮は絵になります。
蓮の実はもう食べられています。 枯れた蓮は絵になります。
水面がキラキラしています。
水面がキラキラしています。