1月13日、CTの福袋ミステリーツアーに友人と行きました。どこへ行くかは分からない。でもおみやげが一杯あるというツアーです。鍛冶橋出発、首都高から中央道に入りました。とても見通しがよく、バスの窓から富士山、南アルプス、金峰山などの山々がよく見えます。 |
 |
双葉SA。大きなアンテナが邪魔ですが、南アルプスです。↑マウスオン |
 |
八ヶ岳がこんなにきれいに見えたのは初めてです。↑マウスオン |
|
途中で「鯛しゃぶ御膳」の昼食をいただき、次にどこへ行くかと思いきや、着いたのは諏訪大社下社秋宮でした。 |
 |
 |
諏訪大社 |
鳥居 ↑マウスオンは神橋 |
 |
 |
時計塔 |
丁度1時で、オルゴールが鳴り、動きました。 |
 |
 |
↑マウスオン 根入りの杉。丑三つ時に寝入りのいびきが聞こえるとか・・・ |
 |
神楽殿 大きな注連縄です。 ↑マウスオン |
 |
 |
説明板 |
内部 |
 |
 |
青銅の狛犬はめずらしい。左「考」右「忠」 |
 |
 |
鹿島社 |
左から子安社、賀茂上下社、八坂社 ↑マウスオン
子安社には底を抜いた柄杓を奉納した安産を願う。 |
 |
 |
秋宮二之御柱 |
秋宮一之御柱 |
 |
幣拝殿 幣殿と拝殿が一体。二階建てで立派です。 |
 |
 |
説明板 |
鏡は自分を映し、自覚をうながす。
「かがみ」の「が(我)」を取れば「かみ」 |
 |
 |
左右片拝殿 |
 |
 |
奥に御宝殿が見えます。 |
左から、皇大神宮社、若宮社、稲荷社 |
 |
 |
木漏れ日がきれい! |
御神湯 熱いです。↑マウスオン |
 |
 |
案内図 |
八幡社 ↑マウスオン |
 |
 |
オルゴール博物館 奉鳴館 ↑マウスオン |
下諏訪は甲州街道終点、中山道と合流します。 |
|
|
足湯に入って、温まり、色々とお菓子などをいただきました。次はどこでしょう。蓼科チーズケーキ工場でコーヒーとケーキをいただきます。 |
 |
次へ向かうバスの窓から北アルプスが見えました。 |
|
次は「季節のお花鑑賞」となっていましたが、着いたフィオーレ小淵沢では野外で咲いている花は無く、温室内の花の鉢を一つ頂きました。開けた所なので、富士山や南アルプスが一望できました。朝と違う色です。 |
 |
中央ちょっこと顔を覗かせているのが北岳と思います。↑マウスオン |
 |
 |
鳳凰三山 |
甲斐駒ケ岳 |
 |
 |
マンホールの絵は鈴蘭でしょうか? |
カブト虫のオブジェがぽつんとありました。
↑マウスオン |
 |
 |
夕方の陽を浴びる富士山。優雅です。↑マウスオン |
|
|
行きも帰りも道路がすいていて、スムーズに東京に着きました。おみやげに新巻鮭(どうみてもカラフトマスのようだった)ワタリガニ、栗毛蟹、帆立貝をもらって重かった。 |
 |
 |
貰ったお菓子はバスの中で食べ、これは残りです。 |
ポリアンサかな?白はめずらしい。 |
|
|
私にはめずらしく、おみやげを買いました。なるべく、その土地のものを買うようにしています。 |