1月25日、冬は花が少ないので、水鳥を見に行こう、皇居一周がいいかなと出かけました。まずは大手門から東御苑に入ります。昨年は雑木林に、ヤマガラやコゲラがいたのですが、今年は鳴き声も少ない。 |
 |
 |
タンキリマメの種 |
ヒヨドリ |
 |
 |
椿(桃太郎冠者)↑マウスオン |
椿(数寄屋) |
 |
二の丸庭園の池 水仙 |
 |
 |
↑マウスオン ジョウビタキ(♀) 眼が可愛い。 |
 |
 |
↑マウスオン メジロが満開の梅(紅冬至)の間を飛び回っています。↑マウスオン |
 |
 |
椿(初雁) |
金糸梅の紅葉と↑マウスオンは実 ↑マウスオン |
|
|
これといった収穫もなく、次は北の丸公園へ。池ではカイツブリが餌を探しているのか潜りを繰り返しています。 |
 |
 |
カイツブリです。お尻の白い毛がふわふわです。 |
カルガモはのんびりお昼寝 |
|
|
武道館の裏になにか建物があるようなので、ちょっと寄ってみました。 |
 |
 |
弥生慰霊堂という警視庁、消防庁の殉職者の慰霊堂でした。 |
 |
 |
昔は神社でしたが、今は無宗教形式になっています。 |
 |
 |
灯籠3基 |
田安門を見下ろす。 |
|
|
千鳥ヶ淵に入ります。桜の頃は賑やかですが、今はひっそりしています。 |
 |
 |
鳥がかたまってくるくる回っているので、何だろうと思いました。ハシビロガモの餌の捕り方らしい。
↑マウスオン |
 |
 |
又、1羽だけカイツブリがいました。 |
千鳥ヶ淵緑道案内図 |
 |
お堀端。ちょっと休憩しておやつを食べます。 |
 |
 |
椿の季節ですね。 |
ヒヨドリが蜜柑の皮をかじっています。 |
|
|
半蔵濠に入ると、水鳥が多くなってきました。 |
 |
 |
何鳥かと思ったのですが尾からみてカワウとしました。 |
左からカワウ、カワウ、アオサギ |
 |
矢印の所に、右上の3羽がいます。 |
 |
わっ! うじゃうじゃいます! ↑マウスオン |
 |
 |
オカヨシガモが多いようです。 ↑マウスオン |
 |
風が無いので、皇居の緑が水面に映ってきれいです。↑マウスオン |
 |
 |
キクロハジロ(♂) |
キンクロハジロ(♀)だと思います。 |
 |
 |
ご夫婦でしょうか? |
ハシビロガモは三角関係? |
|
|
桜田門、二重橋を経て、皇居外苑の端を歩いていると初めての鳥に出会いました。 |
 |
 |
シロハラです。↑マウスオン |
ドウダンツツジの冬芽 真っ赤です。 |
|
|
和田倉門横の馬場先濠ではキンクロハジロが沢山います。 |
 |
 |
コブハクチョウが優雅に舞っています。 |
|
|
丸の内北口から都バスに乗って、のんびり帰宅。 |