新宿御苑(2015年2月15日)

2月15日(日)しのばず自然観察会は新宿御苑の観察です。今日は千駄ヶ谷門から入りました。
新宿御苑のルーツ 新宿御苑案内図
信州高遠藩主内藤家の屋敷があった所。環境省所管の国民公園。
大きなモミジバスズカケノキ ツグミ
大きなモミジバスズカケノキ ツグミがいました。2,3歩、歩いては止まる。
アメリカキササゲ 切り株からひこばえ
アメリカキササゲ
 これだけ切っても花が咲くのかな?
関山(桜)の切り株からひこばえが・・・
枯れたジャゴケ 大きな木の林
枯れたジャゴケ 大きな木の林
イヌガヤの雄花の蕾1 イヌガヤの雄花の蕾2
マウスオン 色々調べた結果、イヌガヤの雄花の蕾でしょうか? ↑マウスオン
下の池
下の池です。ここには余り来たことがありませんでした。静かです。
擬木1 擬木2
日本で最初の擬木の橋らしい。明治38年、フランスから買った。
3人のフランス人がついてきて現場で組み立てた。
モミジバスズカケの実
モミジバスズカケの実がまだ枝に付いています。
下の池から中の池へ 水仙(ペーパーホワイト)
下の池から中の池へ・・・ 水仙(ペーパーホワイト)
中の池、マガモ カイツブリ
中の池、マガモ カイツブリ 
関山(桜)の幹 関山(桜)の枝
関山(桜)の枝の先は上を向いているのが面白い。花芽はもう付いています。
シラカシ? シラカシ?の樹液
シラカシ? 樹液が出ています。甘い! カブトムシが喜びそう!
オシドリ
上の池の奥にオシドリがいました。他にも何羽かいました。パンフレットにある通りでした。
遠いので、私の簡単デジカメではここまでしか撮れません。 ↑マウスオン
上の池の小島 牙をむいたような木のむろ
上の池の小島 牙をむいたような木のむろ
    
上の池から御苑を横断して、反対の端に向かいます。
玉藻池
玉藻池。内藤家の庭園「玉川園」 初めてここまで来ました。
カルガモ マガモ
カルガモ ↑マウスオン マガモ ↑マウスオン
プラタナスの並木
フランス式整形庭園のプラタナスの並木
    
今日はここで解散です。それぞれ、好きな門へ向かいます。私は千駄ヶ谷門へ戻ります。
ツグミが又いました 千駄ヶ谷門
ツグミが又いました。 千駄ヶ谷門
    
昨年、丁度桜の時期に来たので、人が多かったけれど、冬は少ないです。大江戸線でまっすぐ帰宅。