串本(2015年3月30日)
30日の続きです。橋杭岩に着きました。 弘法大師が向かいの大島に橋を作ろうと杭を作ったところで、手伝っていた天邪鬼が疲れて、鶏の鳴きまねをしたので、大師が夜が明けたと思い、止めたので、杭だけが残ったという伝説があります。 本当は地下から上昇したマグマが泥岩層に入り込みで固まった後、やわらかい泥岩層が波に削られて、このような形になったとのことです。 |
|
![]() |
![]() |
橋杭岩 | 説明版 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
850mも続きます。 | |
![]() |
![]() |
岩の形も様々です。 | |
次は潮岬です。大昔?訪れた筈ですが、少しも覚えていません。潮岬観光タワーから眺めます。 | |
![]() |
![]() |
灯台が見えました。 | 岬の先の岩場です。 |
![]() |
![]() |
トンビがゆるゆる飛んでいます。 | 大島の自衛隊レーダーが二つ並んでいます。 |
![]() |
![]() |
本州最南端の碑 | 大島桜でしょうか?見事です。↑マウスオン |
今夜は串本ロイヤルホテルです。ツインで畳部分がついた広々した部屋です。窓からは橋杭岩が一望できます。 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
夕陽に輝いています。 | |
![]() |
![]() |
紀伊大島 | くしもと大橋 |
温泉は露天風呂から海を望められて、気持ちいいです。 | |
![]() |
|
31日、朝の橋杭岩 5:29 | |
![]() |
![]() |
雲の中、朝日が昇ってきました。5:51 | 5:54 |
![]() |
|
朝日が海を照らします。 6:03 | |
![]() |
![]() |
ホテルの庭にもイブキスミレ?が咲いています。↑マウスオン | |
今日はツアーの最終日、あっという間に日が過ぎます。 |