北高尾山稜(2015年4月26日)

八王子城址から、山歩きの方のルートは北高尾山稜の狐塚峠から小下沢林道を下りる予定です。
左方向へ行きます。11:45 詰の城。 ↑マウスオン 12:05
富士見台。小仏城山は見えますが、富士山は見えません。12;34〜13:06
マルバウツギの蕾だと思います。 オトコヨウゾメの花
杉沢の頭 547.3m 13:15 モミジガサの新葉
ノブキの新葉 オトメアオイ?
タマノカンアオイ? この辺りは歩きやすい。
  
アオイは何種類もあって、判別はむつかしい。北高尾の道は人も少なく、一人で歩いている人がほとんどです。
タチツボスミレ 八重桜の花が迎えてくれました。↑マウスオン
板当峠。ここから下ります。↑マウスオン 14:32 アカネスミレかな?↑マウスオン
コボトケスミレ? ハナイカダ  ↑マウスオン
ホウチャクソウ フタリシズカ
広場(キャンプ場跡)に着きました。15:13〜15:18 下ってきた道
ザリクボ入口の橋。景信山入口 山の水で喉を潤します。
ザリクボの沢 オランダガラシ。クレソンです。
なんとなく、ノリウツギの蕾っぽいのだけど・・・ 不明です。
  
ここからは小下沢林道を花を探しながら歩きます。
ネコノメソウ  ↑マウスオン ニリンソウ  ↑マウスオン
ジロボウエンゴサク  ↑マウスオン
コボトケスミレかな?
ヤマルリソウ もう実になっています。 ↑マウスオン
沢に沿って、歩きます。
ニリンソウ キケマン
ヒロハコンロンソウ? アブラナ科
    
「ふじだな」でコーヒーを飲もうと裏高尾バス停まで行きましたが、バスがすぐ来たので、飲む時間がありませんでした。16:44発、高尾駅18:08の準特急で帰宅。