荒幡富士・八国山緑地(2015年5月4日)

5月4日(みどりの日)、山の会の友人たちと西武線沿線の狭山丘陵のウオーキングに行きました。
西所沢で乗換え、下山口駅で降ります。 住宅地の中の竹藪
森の中に入ってみます。 コゴメウツギの花
マウスオン
市民の森。 ↑マウスオン
赤い実(調べたが分かりませんでした)
ウグイスカグラの実でした。
案内図
荒幡富士。高さ10m ↑マウスオン
浅間神社を現在地に移転させたのを機に、村内の和を一層増大させるため、村民総出で明治32年(1899)に富士山を築き上げた。
荒幡富士と浅間神社
猿田彦大神
浅間神社鳥居 ↑マウスオン 荒幡富士頂上のお社
西武園遊園地が見えます。↑マウスオンは西武ドーム
白い蕾がいっぱい。 頂上から見下ろしました。
センターで色々話を聞きました。 小さなギンランです。
     
市民の森を離れて、車道歩きになりました。
光蔵寺。大きなお寺です。 素敵なお家があったので、ついパチリ。↑マウスオン
ふたたび山道に入ります。 ここにもギンランがありました。↑マウスオン
トトロの森2号地
狭山丘陵を守るため、ナショナルトラストで買い取った所です。
鳩森八幡神社 本殿 ↑マウスオン
新田義貞 兜掛けの松 ↑マウスオン ?摂社
久米水天宮
休憩所?と思われる所に古い奉納額があります。 ↑マウスオン
   
一旦、車道に出て、八国山緑地に入ります。
住宅街の石垣にタツナミソウが咲いていました。 まず、将軍塚へ向かいます。
八国山緑地。東京都と埼玉県の境の東京側になります。
マウスオン  将軍塚
新田義貞が鎌倉に向かう途中、一時逗留し、旗を塚に建てたことから将軍塚と呼ばれるようになった。
赤い実。何だろう? ウグイスカグラの実でした。 平坦な道です。
ヤマツツジはきれいな赤です。 入口にある看板
東松山市のマンホールの絵柄は多摩湖の取水塔 西武園駅南口
    
東村山駅で乗換え、所沢駅中でコーヒーを飲んで、帰宅。