中央分水嶺@(2015年5月19日)

クラブツーリズムのツアーで「中央分水嶺トレイル」というのがあったので、面白そうだと思って参加しました。
全8回で長門牧場から霧ヶ峰、最後は美ヶ原のコースです。第一回は長門牧場から女神湖までです。
5月19日、天気予報は雨模様でしたが、幸い、雨は降りませんでした。しかし、展望は無理でした。
長門牧場。今の時期、牛はここにはいないようです。
左側の平らな所から出ている山、雲の下に美ヶ原が見えます。(アンテナが立っている所)
お留守番の馬 ヤマガラシ
ヤドリギいっぱいの木。
タチツボスミレがまだ咲いています。 ミヤマウグイスカグラ
広々しています。 ↑マウスオン
    
牧場を過ぎて、森の中に入ります。中央分水嶺トレイルの標識が立っています。
ズミ(コナシ)ほとんど、まだ蕾です。 長門牧場から1.3Km歩きました。
中央分水嶺トレイル地図 牛首まで1.2Kmです。
落葉松の林の中を歩きます。↑マウスオン
一人静  ↑マウスオン 九輪草の道。まだ早かった。
オシダの新芽 ウバユリの新葉
ネコノメソウ 八重原用水牛首小屋跡碑
きれいな空気の所でしか、育たないサルオガセ。↑マウスオン
牛首跡の沢 大きな樅の木
落葉松の新緑がまぶしい。↑マウスオン
サクラスミレ? 落葉松の幼木。可愛いです。
樹液が出ています。 今度は女神湖へ向かいます。
女神湖が見えてきました。蓼科山の別名女神山にちなんで女神湖と名づけられた。↑マウスオン
蓼科山の山麓が見えます。↑マウスオン
    
女神湖横に、ちょっとした園地があり、色んな花があるようです。
桜草 勿忘草
白花延齢草 白樺林
女神湖(赤沼ため池)は用水路に流れて行きます。 女神像
帰るころには、青空が見えてきました。
   
行きは中央道の工事で渋滞したので、帰りは上信越道から関越道を通って、帰宅。