6月13日(土)梅雨の合間、天気になりました。でも夕食の支度までに帰らなければならないので、遠出できず、それではと行きなれた所に出かけることにしました。まずは小石川植物園。入場券など向かいのお店で代行していたのが、植物園側で販売、料金も値上がりしていましたが、きれいな券になっていました。国の名勝、史跡になっています。 |
 |
 |
門もきれいななった感じがします。 |
? ↑マウスオン |
 |
 |
ハナヒョウタンボク |
シラカシ 実が出来かけています。 |
 |
 |
マテバシイ(左)もイヌザクラ(右)も実が出来かけています。 |
 |
アジサイは満開です。 ↑マウスオン |
 |
 |
アオツヅラフジの花 ↑マウスオン |
ツヅラフジはまだ蕾 |
 |
 |
アザミゲシの花はまっ黄色です。 |
アマチャ。花は終わりかけかな? |
 |
 |
ヤブレガサの花をアップで撮ってみました。 |
 |
 |
ホソバキリンソウ |
トリアシショウマ |
 |
 |
ドクウツギ |
タマヤナギ |
 |
 |
ハマナス ↑マウスオンは実 |
フサフジウツギ ↑マウスオン |
 |
ボダイジュ 花と↑マウスオンは実 |
 |
 |
ヒメシャラ |
サネブトナツメ |
 |
林の中に入ると涼しい。 ↑マウスオン |
 |
 |
群生していました。何かな? |
ムラサキシキブは咲いていました。 |
|
|
初めての道を下ると次郎稲荷神社がありました。色んな石が崩れたまま置いてあって、不思議な感じ。とても植物園の中とは思われません。 |
 |
 |
鳥居。↑マウスオンには狛狐みたいなのもある。 |
次郎稲荷神社碑 ↑マウスオンでは奥は崖 |
 |
 |
ホタルガ |
オオシオカラトンボ |
 |
次郎稲荷神社の横からの流れが池になっています。 |
 |
 |
キバナノミソハギ |
夾竹桃 |
 |
木々の緑をいけに映しています。 ↑マウスオン |
 |
 |
亀。外来種ではないようで安心。 ↑マウスオン |
さざなみが綺麗です。 |
 |
 |
こちらは太郎神社。きれいに整えてあります。 |
 |
 |
あじさい ↑マウスオン |
フシノハアワブキ。花は終わっていました。 |
|
|
次は皇居東御苑に。都営三田線で大手町駅までストレートに行けます。 |