小峰公園(2015年7月12日)

城山から下りて、車道に入ると、道を迷いやすいのですが、小峰VCのHPからダウウンロードした地図では、車道も広い道ではなく、もう少し先の車道と分かり、道標のある場所も表示されていて、助かりました。
天王橋から小さな川を見下ろす。 案内板横の階段を登り、前山公園へ。12:35
ムラサキシジミを見つけました。 前山公園あずま屋。桜の木が多い。12:50
マウスオン
青梅丘陵方面でしょうか?
秋川街道に出ました。道を渡ると小峰公園です。12:57
ヤマユリが所々で咲いていました。↑マウスオン ハート型の葉。アオツヅラフジの実かな?
八坂神社 拝殿 ↑マウスオン 本殿
    
桜尾根を歩きます。けっこうな急な坂道です。
マムシグサの実。 庚申塔
ギボウシ。めしべが飛び出ています。↑マウスオン ウツボグサ。もう咲き終わりですね。
アサギマダラに出会いました。↑マウスオン
つがいでしょうか。仲良くヒヨドリバナの蜜を吸っています。
      
テーブルに止まって、水か樹液かを吸っていた蝶、羽を開くととても綺麗。VCで聞いてみると、なんとオオムラサキでした。
テーブルの上に止まっていました。 なかなか開いた時を撮れません。
近づいてきました。羽が傷んでいて可哀そう。↑マウスオン
近づいてきて、ピントがずれました。 私のズボンに止まって飛んでいきました。↑マウスオン
         
展望台に着きました。奥多摩方面が見渡せます。あずま屋があって、しばし休憩。13:46
御岳山、日の出山方面  ↑マウスオン
大岳山みたいです。 ↑マウスオン
馬頭観音。左の道は今熊山へのコース。 イノシシの食事あと。 ↑マウスオン
庚申塔から谷戸田へあじさいの道を下ります。 谷戸田。小学生が観察会をしていました。
谷戸の田んぼ。↑マウスオン ガマの穂
古民家風のお休み処 大きなねむの木です。↑マウスオン
小峰公園バス停、14:52で武蔵五日市駅へ。武蔵五日市駅15:08 拝島15:31で立川で乗換え。中野で一休みして帰宅。今日はなんといってもオオムラサキに出会ったのがラッキーでした。