7月21日、中央分水嶺トレイルの第四回です。第二回、第三回と日程が合わず、行けませんでした。第四回は車山肩から八島湿原です。今日は良い天気です。 |
 |
 |
車山肩、ニッコウキスゲが咲いているのが見えます。 |
車山のレーダー |
 |
八ヶ岳、バスの中からは雲がかかっていなかったのに、今は雲が頂上を隠しています。 |
 |
 |
車山乗越、左は蓼科山、右は北横岳 |
穂高連峰でしょうか? |
 |
乗鞍も見えます。 |
 |
 |
紅輪花(コウリンカ)
初めてですが、風が強くて撮るのが大変でした。 |
白山風露(ハクサンフウロ) |
 |
浅間連峰が良く見えます。 |
  |
左から烏帽子岳、湯の丸山、篭の登山、高峰山、黒斑山、右端が浅間山 |
 |
 |
美ヶ原 |
南の耳 |
 |
 |
南の耳の向こうに北の耳が見えてきました。 |
蓼科山が目の前です。右奥は北横岳。 |
 |
 |
振り返れば車山が遠くになりました。 |
コウリンカがけっこう咲いています。 |
 |
南の耳に到着。八島湿原が見えてきました。 |
 |
南の耳からの浅間連峰 |
 |
美ヶ原。広いです。 |
 |
 |
北の耳がすぐそこです。 |
北の耳に到着。 |
 |
ぼんやりですが、富士山も見えました。↑マウスオン |
 |
北の耳からの八島湿原。真ん中に見える赤い屋根まで行きます。 |
 |
 |
ゼブラ山(男女倉山)に着きました。 |
イブキジャコウソウ |
 |
これからは下るので、乗鞍岳の姿を見納めです。 |
 |
 |
八島湿原に入ります。鹿除けの柵があります。 |
「山小舎の灯」の歌碑 |
 |
 |
湿原の池が見えてきました。 |
 |
 |
伊吹虎の尾(イブキトラノオ) |
向こうにシシウドが見えます。 |
 |
 |
大傘持(オオカサモチ) |
落葉松草(カラマツソウ) |
 |
八島湿原。外周を回るだけです。今回は半周しました。↑マウスオン |
|
次回は八島湿原の残りから和田峠ですが、行けそうにありません。
ツアーなので、立ち止まっての花の写真は撮れませんが、色々咲いていました。ハクサンフウロ、イブキトラノオ、コウリンカ、カラマツソウ、シシウド、ネバリノギラン、ニッコウキスゲ、イブキジャコウソウ、ノリウツギ、シモツケソウ、ワレモコウ、ウスユキソウ、キバナノヤマオダマキ、オオカサモチ、ノコギリソウ、ノアザミ、他 |