鳩ノ巣渓谷D(2015年9月20日)

9月20日、S会の山行で、鳩ノ巣渓谷に行きました。久しぶりです。6年前に行った所です。駅に置いてある大多摩ウォーキングトレイルのマップも手書きからパソコン作成のものに分かりやすくなっていました。
古里駅で降りました。 石仏、石灯籠、お社が並んでいます。
「釜の水」 こんな所にありました。東京の名湧水57選の一つです。↑マウスオン
清見滝 ザクロが鈴なりです。
寸庭橋から。河原にテントがあります。 秋海棠が満開です。 ↑マウスオン
多摩川を眺めながら歩きます。 大きな茶色のキノコ
    
ちょっと山道の登りになります。松の木尾根です。
上の滝 下の滝
ミヤマフユイチゴの蕾?? モミジバハグマの花
道中安全でありますように 水場です。
白い小さなキノコがびっしり ヤマジノホトトギス
真っ赤なキノコ 面白い形のキノコ。ウスダケでしょうか?
松の木尾根の東屋 鳩ノ巣の町、鳩ノ巣大橋、将門大橋
左は川苔山?、右は棒ノ折山?
イヌショウマ ↑マウスオン キバナノアキギリ
マツカゼソウ コバナノギボウシの実
雲仙橋からの渓谷を眺める。 ↑マウスオン
双龍の滝。 水量が多く、勢いがあります。 ↑マウスオン
水神碑 水神社
鳩ノ巣小橋から渓谷を眺める。
   
橋を渡り、川沿いに歩き、急な階段を登った所の休憩所でゆっくり昼食をとります。
白丸ダムが放水しています。虹も出ていました。
白丸湖でカヌーの練習かしら。 田山花袋や川合玉堂の碑
もえぎの湯に寄るので、もえぎ橋を渡ります。 川遊びが楽しそうです。
もえぎの湯。男性は順番待ちでした。 途中で拾った栗。おいしく食べられました。