1月4日、初詣は今年はサル年ということで、赤坂の日枝神社に行ってみました。
外堀通りからの山門は人で一杯です。 |
 |
 |
広い階段、エスカレーターもあってびっくり。 |
神門。頭越しに撮影 |
|
|
沢山の人なので、列に並んで、少しづつ入場?します。 |
 |
社殿 |
 |
 |
社殿前左右に神猿の夫婦像があります。左は妻、子どもを抱いています。右は夫です。 |
|
昔あった社を太田道灌が江戸城を築くにあたり、鎮護の神を川越山王社を勧請したそうです。 |
 |
 |
表参道男坂 こちらが表です。 |
由緒書 |
|
|
そのまま帰るのもつまらないので、お堀端を通って丸の内まで歩こうと思います、 |
 |
 |
山王坂上り、国会議事堂が見えます。 |
山王坂下り、突き当りが日枝神社。 |
|
|
国会議事堂をぐるりと回ります。デモをしていて、普通の警官の他、私服が何人もいました。 |
 |
桜田濠に出ると、ヨシガモの群れがいました。 |
 |
ヨシガモ♂ (初めてだったので、名前を調べるのに苦労しました。) |
 |
ご夫婦です。左が♀。♂は三列風切というのが特徴みたい。 |
 |
桜田門手前の濠にカイツブリがいました。すぐ潜るのでピントを合わせるヒマもありません。 |
 |
 |
桜田門の石垣はまるでパッチワークみたいです。 |
 |
 |
皇居外苑の松 手入れが大変でしょう。 |
芝生には澄まし顔のハクセキレイ |
|
|
お昼、過ぎてしまったので、メトロで帰宅。 |