駿河湾・かつらぎ山(2016年2月23日)

ケーキ店にあった旅行ご招待の応募はがきを出したら、日帰りツアーが当たりました。駿河湾クルーズと昼食の浜焼きとオプションのかつらぎ山です。予報では雨模様でしたが、幸いにも晴れてきました。
沼津市三津浜に着きました。淡島と雲をかぶった富士山です。↑マウスオン
遊覧船 私達が乗るクルーズ船が戻ってきます。
カモメが待ち構えています。エビセンが好きらしい。手から食べます。↑マウスオン
淡島の周りをぐるっとまわります。
富士山の頂上は雲ですが、裾野が綺麗です。↑マウスオン
沼津アルプスでしょうか?
     
昼食は浜焼き、魚介類や野菜を網の上で焼きます。まだ生きている鯵を焼く時はトングで押さえておかないといけません。ちょっと残酷です。サザエは久しぶりに食べました。
伊豆の国パノラマパークに着きました。ここからロープウェイに乗ります。2008年3月にも来たのですが、その時は雲の中で何も見えませんでした。今日は・・・!
駿河湾と富士山 富士山の下は大平山  ↑マウスオン
淡島も見えます。↑マウスオン 沼津湾、千本松原、牛臥山が見えます。
2013年の年末に行きました。
萩原麦草句碑 伊豆長岡の人
「その上ミの 秋風聞くや 寝釈迦山」
物見やぐら
天城山の万ニ郎岳、万三郎岳が見えます。
三角点。標高452m 源頼朝像
百体地蔵尊。鎌倉時代より導き地蔵として鎮座。胸掛けにお願い事を書いて納める。
こもれびの小道。枕木で作っている。 恋人の聖地
左から矢筈山、遠笠山、天城山と見渡せます。
薄いピンクの梅 葛城神社 ↑マウスオン
ミニモルダリング? 花の富士
    
かつらぎ山は見晴らしが良かった。バスの隣の人が友人の夫の弟の妻という奇遇。山登りをする人で話が弾みました。