自然観察会(日影〜大垂水)(2016年3月27日)

日影林道の入口に着きました。キャンプ場で昼食。
晴れているので、カタクリも花弁を広げています。
実生一年目の葉は細い。○は実の殻が残っている。 3年目位の葉
アオイスミレ ヨゴレネコノメ
コチャルメルソウ 一度上高地で見たが、ここにもありました。
郵便道コース入口。道が荒れていて通れない。 作業出会から登ります。
一丁平から高尾山 一丁平園地
    
大垂水のバスの時間まで、たっぷりあるので、一丁平でゆっくりします。
ヒサカキの花 防火帯を歩きます。 ↑マウスオン
まだ時間が余るので、ちょっと学習の道を歩きます。
双子の松の芽? アブラチャン
タチツボスミレが多く咲いています。 ↑マウスオン
白花のエイザンスミレ。 ↑マウスオン オトメスミレかな?
ピンクのエイザンスミレ。 ↑マウスオン 石に囲まれ、毛糸の帽子の石仏。↑マウスオン
道にヒキガエル。じっとしていると道に同化していた。
マウスオン
ミヤマシキミ これから咲くのね。
蔓鹿の子草(ツルカノコソウ) ↑マウスオン 小さな沢
バス停の上で16:24発のバスを待ちます。20号線、日本橋から58Km  ↑マウスオン
    
バスは空いていました。もう少し、本数があればいいのにと思います。 高尾山口駅から京王線で帰宅。