日光明智平他(2016年5月22日)

 昨年から、「シロヤシオを見に行こう」という話があり、明智平から茶ノ木平の間に多いと聞き、明智平からロープウェイに乗り、展望台から歩こうということになりました。
 シロヤシオは花の期間が短いので、今まで、ツアーでシロヤシオの名所に行きましたが、花が散っていたりでした。普通は5月末から6月初めなのですが、今年は暖かいので、5月22日にしました。
北千住駅6:31発 東武日光駅8:25着 中禅寺温泉行バス8:35発 明智平着9:20着 
ロープウェイは随時人が集まったら、出発するというものでした。
ロープウェイを下りて展望台に上ると、見晴らし抜群!!です。
男体山、中禅寺湖、華厳の滝が一望出来ます。中央下の小さい滝は白雲の滝 ↑マウスオン
    
展望台には多くの人が写真を撮っています。記念写真を撮ってもらったり、撮ってあげたりと忙しい。9:20〜10:00
すぐにシロヤシオが咲いていました。 トウゴクミツバツツジも満開です。
あちらこちらに咲いていて、見たり撮ったり忙しい。
緑の中の白は私の写真の腕ではむつかしい!
木々の間から華厳の滝、右下に白雲の滝
青空にシロヤシオ、トウゴクミツバツツジが映えます。 ↑マウスオン
鉄塔付近で休憩。 10:38 ここにも満開のシロヤシオ
トウゴクミツバツツジも満開  ↑マウスオン 木々の向こうに男体山
マウスオン  足元を見れば、フデリンドウとスミレ。
途中の展望台から男体山を望む。 ↑マウスオンは白根山が見えます。 11:30
アップで撮ってみました。綺麗です。 ↑マウスオン
色鮮やかです。 ↑マウスオン
茶ノ木平に着きました。昨年秋、通った所です。
マウスオン  茶ノ木平でゆっくり昼食です。12:15〜13:00
ハクサンシャクナゲ。蕾が可愛い。 ↑マウスオン
シロバナヘビイチゴ オオカメノキ
去年登った道を中禅寺湖へ下ります。こちらはミツバツツジが多い。
途中の道標 13:33 この緑も秋には紅葉します。
ミツバツチグリかな? これは分かりません?
登山口まで下りてきました。 14:15 ツクバネウツギ  ↑マウスオン
   
時間があるので、湖畔沿いに中禅寺の立木観音を見に行きます。
今日は本当に天気が良く、男体山は堂々とそびえています。
フランス大使館 ベルギー大使館
中禅寺 日光輪王寺別院 784年勝道上人が開山。14:45〜15:15
本尊は立木観音(十二面千手観音)桂の大木に彫ってあります。
山門両脇の像、表は仁王だったけれど、裏は風神、雷神でした。
諸願成就の梵鐘 石仏  ↑マウスオンは桂の古木
山門と鐘楼の間から男体山 延命水。飲みました。
本堂。立木観音を拝みました。 セッコクの鉢があり、きれいに咲いています。
中禅寺湖から華厳の滝への流れ 大鳥居 15:33
     
中禅寺温泉バス停、喉が渇いたので、ソフトクリームを買っていたら、臨時バスが出ると言うので慌てて乗車。おかげで東武日光駅16:31発に乗れました。北千住駅18:52着で帰宅。
目的のシロヤシオ、満開で、それもたくさん見られて、満足〜です。良かった!!
YAMAPの軌跡データです。Sから茶ノ木平を経て、歌が浜往復でEまでを歩きました。
活動距離 9.32Km 時間 5:40 高低差 423m 累積標高上り 1,729m 下り1,802m