乙女高原(2016年9月2日)

CTのツアーに久しぶりに参加。乙女高原です。以前、スキー場だった所です。今はファンクラブが自然保護にあたっています。中央自動車道塩山ICで一般道へ。
「道の駅まきおか」でトイレ休憩 焼山峠 1526m
    
焼山峠までは本数は少ないけれど、路線バスがあります。ここから2Kmほど舗装道路を歩きます。両脇に色んな植物が見られます。
マユミの実? ナナカマドの真っ赤な実。↑マウスオン
ススキが開いたばかりです。 真中がへこんだキノコ
クルマバナ イタドリ
キツリフネ ミツバベンケイ
湿地帯があって、散策路になっています。 沢が流れています。
ミヤマトリカブト 咲き始めで色がきれい。
湿地帯。この中は、違った花があるようですが、今回は通らない。
シラネセンキョウ? フシグロセンノウ
ツリフネソウ ホタルサイコ
     
乙女高原に着きました。ここからは高原の中を歩きます。
シシウド  ↑マウスオン ウメバチソウ
オミナエシ シラヤマギク
イタドリ 赤 マルバダケブキ
ワレモコウ ハンゴンソウ
乙女高原  ↑マウスオン
タムラソウ タチフウロ
大きな木。樹形が良かったけれど近すぎて、全体が入らない。
ヤマハハコ ウスユキソウも終わりです。
ちょっと登ると見晴らしがいい。グリーンビレッジが見えます。
左端は大弛峠、中央は北奥千丈岳 遠見山
富士山が見える筈ですがが、霞んでます。↑マウスオン ゴマナ
オケラ マツムシソウ
ハナイカリ シオガマギク
まん丸のキノコ ヨツバヒヨドリ
ススキとタムラソウ
ヒョウモンチョウ  ↑マウスオン キアゲハの幼虫
グリーンビレッジ 高原を望むベンチ ↑マウスオン
     
地元の人からコーヒー(ホット&コールド)と巨峰のプレゼントがあり、色々のお話を聞く。7月半ばくらいが良いらしい。今日はもう花の終わりという感じだった。レンゲツツジも良いみたい。路線バスがあるから個人でも来られるかしら。
帰りの焼山峠までの道で白のキノコや茶色のキノコに出会う。
中央自動車道も渋滞はあったが、無事帰宅。