多摩よこやまの道U(2016年10月16日)

一本杉公園の保存民家の二軒目です。
旧加藤家住宅。18世紀後半の建物。元は茅葺き屋根
台所、かまどが二つ。 座敷は畳です。↑マウスオン
鯉が沢山いる池を眺めながら、昼食です。 11:40〜12:10 ↑マウスオン
マウスオン  12月に入ったら、紅葉もいいのでしょう。
恵泉女学園 まだまだ道は続きます。
丘を登れば・・・ 鎌倉街道を横断します。
クヌギの実がまだ枝に付いているのを見るのは初めて。 マメ科の仲間の実でしょうか?
森っぽい雰囲気も・・・ 尾根幹線道路に沿った道。
見晴らしはいいのですが、曇り空です。 13:09 ↑マウスオン
多摩ニュータウン。同じような家が並んでいます。 防人見送りの峠
無線の「移動」をしている人達がいました。
こんな所にナンバンギセルが・・・ 相模と武蔵を結んでいた古代東海道
黒川の特産品の炭や柿を江戸市中に運んだ。 川の水が澄んで、川底が黒くみえたので、黒川。
今回、最高点の諏訪山頂上 13:26 めずらしい四等三角点
諏訪山頂上はアズマザサの群生。 山道?は続きます。
これはこれは大きなコブシの古木。 13:50 ↑マウスオン
コブシの実もたわわ 尾根幹線道路をまたぐ弓の橋を渡ります。↑マウスオン
多摩市立陸上競技場 屋上に生えているススキ。↑マウスオン
電車見橋から見た線路。左側は小田急線、右側は京王線
マウスオンは京王線復刻カラーの緑の車両 14:08
諏訪ふれあいの道(左)や永山南公園(右)を通って・・・
永山駅前の広場。さすが多摩、広々しています。15:00
    
けっこう長く歩いたので、駅前のタリーズでコーヒーを飲み、一休み。帰りは京王線でと乗ったら、又人身事故で止まってしまった。今度は迂回路なく、ホームで30分足らず、待ったでしょうか。でも無事に帰宅しました。
活動時間 4.56 活動距離 13.31Km 高低差 74m 累積標高上り 992m 下り 1,0291m (休憩含む)