五色沼探勝路(2016年10月27日)

しっかり食事をして、午後は五色沼探勝路を歩きます。
最初は柳沼。 ↑マウスオン
黄色もいいね! 柳沼の水は普通の色です。↑マウスオン
青沼 水が青いです。アルミニウムや珪酸が含まれ、白く光っています。↑マウスオン
青沼
途中にるり沼があるんですが、違いますね。
弁天沼が見えてきました。 ↑マウスオン
弁天沼 山もみえます。 ↑マウスオン
弁天沼が遠くなります。 ↑マウスオン
今度は竜沼です。 ↑マウスオン
オオカメノキの実、違うかな? 深い林です。
みどろ沼が見えてきました。 ↑マウスオン
不思議な色合いの沼です。
みどろ沼を離れて・・・ 気持ちいい道
赤沼。 周囲の草木が赤褐色になるから赤沼というそうな。↑マウスオン
池の際が赤くなってる? ↑マウスオン
名前も分からない小さな沼が続きます。
沼の色は神秘的です。 ↑マウスオン
そろそろ毘沙門沼が見えてきました。
毘沙門沼は、五色沼の中で大きい沼です。↑マウスオン
遠くに磐梯山が望めます。↑マウスオン
駐車場が近いので、人が一杯で混雑しています。↑マウスオン
裏磐梯ビジターセンター ↑マウスオン ヤナギの木だと思います。
   
五色沼入口バス停から路線バスの増発便でホテルへ戻ります。温泉に入って、ほっとし、荷物を持って、ホテルの送迎バスで郡山駅へ。「やまびこ152号」で帰京。
活動時間 2.03 距離 5.13Km 高低差 87m