シダンゴ山(2017年2月19日)

以前、行き損ねた山です。昨年10月に麓まで行ったのですが、ヒルが多くて、進めないと下りてきたグループの助言を受けて、あきらめていました。2月なら大丈夫だろうと再チャレンジ。
新松田からバスで田代向で下車。8:45 9:00スタート。晴れで〜す。
シダンゴという変わった山名は「震旦郷」からシダンゴになった。震旦(中国)から来た仙人が住んでいたという。
茶畑が多くありました。 梅が満開。
宮地山登山口 9:25 宮地山山頂 9:43
見晴らしはありません。 シダンゴ山へ 10:00
尾根道を歩きます。 山頂へ男坂、女坂と別れます。10:54
シダンゴ山山頂 11:09 富士山がちょっと顔を出しています。
標高758mです。 三等三角点
少し霞んでいますが、江ノ島、三浦半島が見渡せます。
手前の山は弘法山、権現山かしら? ↑マウスオン
北側は丹沢方面? 東側の山々は??
    
山頂は馬酔木の木々に囲まれ、桜の木が2本。花が咲く頃もいいでしょうね。11:10〜12:25
林道と山道との分岐。山道へ。12:57 猪除けの塀 13:10
ここにも茶畑と白梅。 途中にトイレがあり、ベンチもありました。
13:22
白梅と ↑マウスオンは八重の椿 大寺橋の脇に小さな石仏。13:39
    
13:35のバスは無理だからと、のんびり歩いていたのですが、なんとバスが待っていてくれました。
時間が早いので、新松田で、河津桜を見に行きました。
うっすらですが、大島が見えます。
まだまだ満開です。 富士山も見えますが、分かるでしょうか?
    
活動時間 3:48 距離 8.43m 高低差 525m 累積標高上り 1,127m 下り 1,080m