景信山へ行きましょうと声がかかりました。勿論参加しました。春らしい天気です。高尾駅北口から小仏バス停へ。一人遅刻の人を待って、9:15 出発です。道端に珍しい花が咲いています。 |
 |
どう見てもセツブンソウです。場所も時期も違います。誰かが植えた?? ↑マウスオン |
|
一つ目の登山口(以前登った)を過ぎて、小仏峠への登り口の横に作業道があります。ここからは登ったことがないので、今回はここから登ります。それなりに花が色々咲いていました。 |
 |
 |
水神様か?注連縄が張ってあります。↑マウスオン |
ユリワサビ |
 |
 |
ヤマルリソウ |
ネコノメソウ |
 |
 |
ヨゴレネコノメ |
ここにも湧水の水場 |
 |
 |
縦走路と合流。10:35 |
景信山で到着。10:40 |
|
|
このルート、距離は短く、一気に登る感じでした。
帰りはどのルートを行くか相談している間に、お昼の時間になって、ここで昼食。 10:40〜12:00
結局小仏峠に下ることに。ちょっとしか歩いていないので、旧甲州街道をバスに乗らないで歩くことになりました。
小仏峠 12:24 登山口 12:48 |
 |
 |
マルバスミレ? |
双葉の先に種の殻が付いています。 |
 |
 |
多分なんとかキクの花芽 |
民家の庭先にカタクリの花 |
|
|
カタクリが咲いていた民家のおばあさんとおしゃべり。90才を過ぎているとのことですが、お元気でした。 |
 |
 |
小仏川 |
バイモだと思います。 |
|
|
日影に着きました。ハナネコノメの群生地に案内します。13:55 |
 |
まだまだ満開です。 |
 |
 |
やっぱり可愛い。↑マウスオン |
ツリーハウスがある。今まで気がつかなかった。 |
 |
 |
コスミレ |
アカネスミレ |
 |
 |
石垣にオキナグサ。植物学の先生が植えたそうな・・・ |
 |
 |
ヒメスミレ |
?スミレ |
|
|
蛇滝口でお茶とお菓子で休憩。ここからは小仏川遊歩道に入ります。 約 14:50 |
 |
 |
ウグイスカグラ |
キバナノアマナ |
 |
アズマイチゲ。曇っているので、半開きです。周りの紫の葉は何かしら? ↑マウスオン |
|
20号線に出て、高尾山口駅へ。15:45発の準特急で帰宅。 |
 |
活動時間 4:10 距離 12.9Km(山部分4.7Km) 高低差 554m(384m) |
|
|