奈良ばい谷戸・小野路(2017年3月29日)

扇橋バス停から少し歩くと、谷戸があり、思い出しました。
一歩入ったところに道標があり、ほっとします。 奈良ばい谷戸
野菜畑や菜の花が春らしい。
湧水を引いています。小さな獅子脅しも・・・ 作業小屋や炭焼小屋。
アケボノスミレ タチツボスミレ
小野路宿へ。 キランソウも咲いています。
道標があると安心です。 この辺りは雑木林です。
道端にはタチツボスミレが次々咲いています。
落葉道を進むと・・・ 小町井戸がありました。覚えています。
少し小高くなっている所が小野路城址。そこには小さな祠があります。
    
ここで、自転車を押している小学生3人と、別に一人で来ていた女性と遭遇。地図も持たないで、城跡を歩いているとのこと。少しおしゃべりをして、分かれる。彼女は私とは逆に、これから小山田緑地に行くという。私はフットパス「順路」という道標があったので、不審に思いながらも、行ってみることにします。
ここにもスミレが沢山。植えたのかしら?
10分位歩いて、変だと気付き、戻ります。 地図をよく見、入る道を見つけました。
見晴らし広場にベンチがあり、一休み。 農園がありました。
どんどん下ります。 六地蔵ですが、もう一つは?
濃い青色のスミレ。コスミレかな? 小野神社に着きました。↑マウスオン
     
小野路フットパスの地図を見ると、車道を15分歩くと、右に入る道があるとのこと。車道歩きは疲れます。
沿道に満開の桜が咲いています。大きさといい、色といい、見事です。
     
丁度、小野路バス停があり、少し待つと多摩センター行きがあるので、今日はここで終わり。残りは次回に。
活動時間 4:14 距離 10.97Km 高低差 92m 累積標高上り 872m 下り 915m