あきる野市2湧水(7月16日)

梅雨だというのに晴れて暑い日が続いています。雑用に追い回されて、ハイキングに行けません。今日はちょっと暇ができたので、久しぶりに湧水を訪ねることにしました。あきる野市に八雲神社と二宮神社と二つの湧水があり、丁度、二つを通る散歩コースがあきる野市のHPに載っていたので、それに沿って歩こうと思います。
五日市線東秋留駅  八雲神社 ↑マウスオンは鳥居
透きとおったきれいな湧水です。↑マウスオン
日枝神社? 五輪塔 ↑マウスオン
     
睦橋通りを歩いて行くと大きな住宅が眼に留まりました。
↑マウスオン 森田家住宅(国有形文化財)と見世蔵 ↑マウスオン
高級な和食のお店があるようです。見世蔵の方は甘味処らしい。
隣には熊野神社があります。左手の木が神木のケヤキ
宝清寺に寄ります。入りにくい寺でした。↑マウスオン 錆びた水車ですが、水が多い時は回るそうです。
田畑と丘陵の眺めです。 田んぼにサギが群れています。
舞知川に沿って進みます。↑マウスオン 川沿いに花が植えられていて、きれいです。
ヘリオトロープ きれいな白い花。
前田耕地遺構跡、公園になっていました。 図書館エル
この道を歩いてきました。 五日市線の踏切を渡ります。
二宮神社鳥居 二宮神社拝殿 ↑マウスオン
拝殿と奥に本殿 左から稲荷、天津、八雲、八幡、伊勢神社
     
遊水池が分からず、聞いたら、親切に説明してくれました。「お池」として大切にしているそうです。
池が見えました。 橋の向こうに水神様があります。
「お池」 透きとおっています。↑マウスオン
池の中の可愛い像 湧き出ています。
       
五日市街道に出て、玉泉寺に寄ります。
仁王門 鐘楼
玉泉寺本堂
大樽平和観音 大樽恵比寿
古いお墓 六地蔵
大きな榎 ↑マウスオン 秋には見事に紅になるモミジ
白のサルスベリ ツバメのひなも大きくなっていますね。
     
まだ11時を過ぎたばかり、帰るのには早い。まっすぐ帰るのも面白くない。どうしようかと考え、武蔵五日市から八王子行のバスがあるのを思い出し、乗ってみたくなりました。武蔵五日市駅のバス乗り場、隣は都民の森行きのバス、一瞬、こっちにしようかと思いましたが、食事もしていないので、八王子行に乗ります。50分もかかって、八王子に到着。前にも入ったことがある店で昼食。のんびり帰宅。
活動時間 2:05 距離 4.44Km 高低差 36m