8月のしのばず自然観察会はいつも不忍池から動物園というコースです。水路や切られた木の確認をします。最近はあちこと改装していて、どうなっているかか調べます。 |
 |
 |
アシ、まだ蕾です。 |
この辺りから水が出ています。 |
 |
 |
ここでは珍しい白い蓮の花 |
相変わらずの亀さん。 |
 |
ちょっと盛りは過ぎていましたが、やっぱりきれい! ↑マウスオン |
 |
 |
蒲の穂。雄花が上で雌花が下にあります。 |
 |
 |
シオカラトンボ ♂ |
シマサルスベリの花 |
 |
 |
葉を突き抜けて花が出ています。 |
水面に映るのが好き。 |
 |
 |
ミソハギが所々に咲いていました。 |
こちらはコガマみたいです。 |
 |
「鳥たちの時間」と遠くのスカイツリー ↑マウスオン |
 |
 |
ウチワトンボ |
動物園の蓮池 ↑マウスオン |
 |
 |
コサギが魚を狙っています。 |
 |
 |
↑マウスオン 大鷹。以前はつがいだったのが一羽になっていた。随分年のようで、水浴びしていました。 |
 |
 |
ピンボケだけどショウジョウトンボです。 |
遠くにいるのはペリカン。↑マウスオン |
 |
 |
?サギか分からない? |
マコモ |
 |
 |
閑々亭 藤堂高虎が建てた客をもてなす家。家光が名づけた。 |
|
今日の集まりはここで解散しましたが、私はもう少し動物園を歩きます。 |
 |
 |
ゴリラ ↑マウスオン |
久しぶりにお会いしましたヒシビロコウ |
|
|
両棲爬虫類館に入ってみます。初めてです。怖いヘビなどがいました。 |
 |
 |
グリーンイグアナ |
カリフォルニアキングスネーク |
|
|
怖そうな爬虫類ですが、熱帯の花があり、ちょっと癒されます。 |
 |
 |
キントラノオ |
ベニデマリ |
 |
 |
両棲類や爬虫類の足を研究しているハペペ博士の研究所がありました。 |
 |
 |
池之端門を出たら、自転車のかき氷屋さんがいました。さっそく買って、木陰でいただきました。 |
|
|