八王子(2017年9月20日)

またまた、「駅からハイキング【八王子市制100周年記念】全国都市緑化はちおうじフェアとパワースポットめぐり」に行きました。八王子インフォメーションセンターが分からずちょっとウロウロしましたが、センターにはカードリーダー2台もあり、次々人が集まっていました。さすが八王子??
JR八王子駅。 西放射線ユーロードに入ります。↑マウスオン
横山町公園 準備中みたい。↑マウスオン 夢美術館への案内塔。↑マウスオン
土蔵風のタバコ屋 車が民家にぶつかった事故!
産千代稲荷神社 大久保長安の邸宅の鬼門除けとして創建。
長安陣屋井戸 手水舎
中央本線の線路を渡ります。 足元にウオーキングコースの標識
大木にびっしりの実がついています。ナツメの実でした。
金剛院 寛永8年高野山の末寺として創建。
↑マウスオン 蓮の鉢
金剛院の福寿堂
元禄12年に建てられ、時を知らせた「時の鐘」 天満神社
八王子市郷土資料館。石仏が並んでいます。 地蔵菩薩
阿弥陀如来の墓石 三界万霊塔
   
詳しい地図だったので、道を間違えずに歩けます。信松院に着きました。天正18年武田信玄息女松姫を開基として創建されたお寺です。武田家の滅亡で甲斐から八王子に落ち延びてきたのです。
松姫像 仏殿
本殿 松姫の墓
    
宝物殿、公開していました。
信玄像 松姫坐像
   
松姫通りの左側歩道を歩きます。富士森公園に着きました。全国都市緑化はちおうじフェアが開かれています。
野球場も緑化 遊歩道に音がします。↑マウスオン
↑マウスオン 木で作った風でぶつかって音がするものや、面白い動きをするのもあります。↑マウスオン
庭の見本もあります。左は「竹垣のある庭」右は「なつかしい風景を今あるために」
「八王子を感じる庭」 花の階段
丘に登ってみました。 浅間神社がありました。
陸上競技場が花畑に。テーブルと椅子があったので昼食にします。
    
富士森公園までは、私と同じように地図を持って歩いているカップルやグループがいたのですが、富士森公園を出て歩いていると誰もいません。みんなどうしたのかな?
山田川を渡ります。 足元にネズミのオブジェ?
八王子医療刑務所の壁面アートが続いています。↑マウスオン
長さ140mに八王子の歴史や自然が描かれていました。↑マウスオン
京王片倉駅の前を通り過ぎます。 京王線ガード下に小学生の絵があります。
湯殿川沿いに歩きます。 スーパー銭湯の横の階段を上ります。
ちょっと土の道になりました。 木があると涼しい。
高尾山方面の山々が見えます。右下は雲龍寺の五重塔か? ↑マウスオン
案内板。富士森公園に較べて人が少ない。 うっすらと見えるのは、大山でしょうか。
丹沢方面の山々かな〜
     
スーパー銭湯の横の階段から、やっと同じ「駅からハイキング」の人と遭遇。なんだか親近感を覚える。
ゴールは横浜線八王子みなみ野駅 横浜線に乗るのは初めてかな?
     
横浜線で八王子駅に戻って、京王八王子駅から帰宅。それにしてもJR八王子駅は八高線もあって広かった。
11.36Km  3:31