陣馬山D(2017年10月1日)

10月の山の会の山行は一の尾根を陣馬山登山口から登るという計画です。私にはちょっときつそうなので、和田バス停から歩き、頂上で合流することにしました。
和田バス停。トイレがあるので助かります。8:21 和田第二尾根コース登山口 8:26
写真を撮りながら歩きます。カシワバハグマ(柏葉白熊) キク科 ↑マウスオン
ゆるやかな道です。 一の尾根に着きました。8:50
オクモミジバハグマ(紅葉葉白熊) ↑マウスオン
陣馬山まで1.5Km 和田尾根コースの分岐 9:13
シモバシラ(霜柱) シソ科 静かです。時たま、すれ違う人います。
オトコエシ(男郎花) オミナエシ科 あと700mです。9:41
木の根っこ道 キバナアキギリもありました。
クサボタン(草牡丹)キンポウゲ科 ↑マウスオン コウヤボウキ(高野箒) キク科
アキノキリンソウ(秋の麒麟草) キク科 階段になると頂上が近い。
茶店が見えました。 もう頂上です。10:12
富士山が見えました。 ↑マウスオン
扇山や雁ケ腹摺山が見えます。
     
皆と出会いました。信玄茶屋で、それぞれけんちん汁やみそ汁、私はみそ田楽で昼食。 11:00〜11:50
奈良子峠 今回は奈良子尾根を下ります。 12:10
     
細い道をさっさと下ります。両側にカシワバハグマやソモバシラ色々咲いていますが、真面目に歩きます。
奈良子尾根登山口 12:52 もう一息、温泉へ。
自然に溶け込んだトイレです。 栃谷川 澄んでます。 ↑マウスオン
川べりにツリフネソウの群落。 陣屋温泉 13:30〜
       
久しぶりの温泉です。小さいお風呂でしたが、さっぱりします。みんなでビールを飲み、送迎バスで藤野駅まで送ってもらいました。