二子山(2017年10月9日)

10月9日、体躯の日です。山の会の有志を誘って、ちょっと気になっていた三浦半島の二子山に出かけました。
京急線新逗子駅 8:29着 バスに乗らず、歩きます。
長柄交差点で左に曲がります。8:55 葉山町の汚水マンホール
海に浮かぶヨット、黒松、つつじ、鶯
    
いつも町中から山道へ入る所が分かりにくい。住宅地の中を通り抜け、車止めを抜けて行きます。9:26
石仏 ツリフネソウが沢山咲いていました。
ホトトギスも咲いています。↑マウスオン ツリフネソウをアップで撮ってみました。
     
道がぬかるんでいます。何とか避けて歩くのですが、靴がドロンコ。転んだら大変、泥だらけになるでしょう。
森戸川に出ました。 ノササゲかな?
川沿いに歩きます。 分かりにくい所に道標があり、ほっ!
森戸川を何度も渡礁します。こわごわ石を踏んで渡ります。(苦手です)
川に降りたり、上ったりと忙しい。 川の中の道みたい。
東逗子方面との分岐。11:18 クサギ。実に成りかけています。
KDDの葉山中継所 二子山の三角点。11:33
    
頂上には何人かいました。写真を撮り忘れましたが、展望台があります。昼食です。11:33〜12:25
田浦から来た地元の3人連れのおばさんが声をかけてきました。阿部倉山方面は滑りやすいと話してくれました。南郷公園方面に下ると車道歩きが長いので、東逗子へ下ることに決定。。
横浜方面、八景島方面が眺められます。↑マウスオン
最初、南郷公園方面に行き、間違えに気が付き、引き返し、東逗子方面に・・・ 12:51
こちらは細い道です。 アキノタムラソウ(秋の田村草) シソ科
細い道、雨で浸食?凹んだ道、スピードが出ます。
田浦方面との分岐。13:26 展望台はスルーします。
鷹取山がよく見えますす。東逗子からも登れます。 白いキノコ
落葉の道 東逗子からの登山口は分かりやすい。14:22
逗子市のマンホール
海の波、椿、街区を表す菱形
JR東逗子駅 14:30
     
こちらの道は車道歩きが少なく、すぐ駅に着きました。一駅乗って、逗子駅で下車。コーヒーが飲める店を探します。ありました。 「カフェカミーナ」 ブルーベリークレープとコーヒーをいただきました。美味しかった。
東逗子から二子山に登り、田浦に下るコースもいいかなと思いました。
活動時間 5:25 距離 13.62Km 標高差 228m 累積標高上り 988m 下り 984m