小石川後楽園から散歩(2017年11月24日)

東京も紅葉の季節。天気が良いと出かけたくなります。「駅からハイキング」の「水と緑に癒され、現代に生きる歴史探訪」を歩くことに・・・(いつも題名に凝っているなあと思いますよね・・・)知っている所が多いのですが、いいかな。
水道橋駅からスタートします。
外堀で船に荷物を下ろすところを見ました。
舟運がまだ生きています。
今度はマリオカートを目撃。排気ガス諸受け。
小石川後楽園に入ります。人が多かった。 モミジが真っ赤。
蓬莱島も紅葉。 ↑マウスオン
空を見上げると・・・
メジロかな? もしかしてヨシガモの♀?まだ子供?
大泉水に映る紅葉。 ↑マウスオン
徳大寺石で休むカモ達
↑マウスオン
黒い枝と紅葉のコントラスト。ビルが邪魔。
円月橋 大堰川の上流から
大堰川の横から 静かな水面では・・・
外壁は江戸城の石垣を再利用。大名の刻印があります。
牛天神北野神社。頼朝と道真のエピソードがあります。
社殿 ご神木のモッコク
立派な凸版印刷のビル。赤いオブジェ。印刷博物館もあります。↑マウスオン
    
ずーと歩いて、神楽坂上から飯田橋を過ぎます。
牛込橋 富士見町二丁目です。
東京大神宮。明治13年、伊勢神宮の遥拝殿として創建。
靖国神社のイチョウと大村益次郎像。スカイツリーも見えます。↑マウスオン
北の丸公園(旧近衛連隊跡地)でやっと昼食です。 ↑マウスオン
清水門へ階段を下ります。
清水門をくぐるのは初めて。重文。 すぐ内堀通りに出ます。
学士会館(東大発祥の地) 共立女子大。「月の満ち欠け」
神保町三井ビルディング前、流れと植栽が冬模様。 ↑マウスオン
明大通りには日大(左)と明大(右)
   
御茶ノ水駅を過ぎて、文京シビックセンターの25階展望ラウンジに行く予定。良い天気なので、富士山が見えるかもと期待していたのですが・・・ 空を見ると真っ黒い雲が出ています。これはあぶない、洗濯物が気になって、御茶ノ水駅から帰宅してしまいました。
10.11Km