昨日に続いて、今日もウオーキング。山の会のメンバー8人です。四谷三丁目からスタートです。アニメ「君の名は」の舞台になったという神社へ行きます。 |
 |
 |
須賀神社鳥居 |
天白稲荷神社 |
 |
四谷総鎮守 須賀神社 社殿 主祭神は須佐之男命。↑マウスオン |
 |
 |
須賀神社扁額 |
大国主命 |
|
|
四谷三丁目の交差点に戻り、今度は荒木町方面へ。 |
 |
 |
四谷消防署 ヘリコプターがあります。 |
杉大門通りへ入ります。 |
 |
 |
津の守弁財天 ↑マウスオン |
家康が鷹狩の際、ムチを洗ったという策の池 |
|
|
後で調べると、滝もあったとのこと、「目黒不動の滝」「王子の名主の滝」などと並び、江戸八井として、庶民に愛されたそうです。ここ荒木町は起伏が激しく、階段を上ったり下りたりします。滝があっても不思議ではない地形です。 |
 |
 |
西迎寺 1490年創建 |
供出を免れた梵鐘。↑マウスオンは阿弥陀如来像 |
|
|
町中歩きは公衆トイレが無かったら、どこか施設に入らないとトイレがありません。近くにあった女子医大病院で休憩。 |
 |
 |
セツ・モードセミナー。閉鎖したようで残念。 |
あけぼの通りで、中華のお店で昼食。 |
 |
漱石山房記念館に着きました。館内を見学します。↑マウスオン |
 |
 |
中は漱石邸を復元しています。 |
夏目漱石像 |
 |
 |
夏目坂をのぼった所が生誕地 |
書斎なども再現してあります。 |
 |
 |
猫の墓。漱石の愛猫「福猫」の墓 |
今年4月、旧漱石邸の遺構が見つかった。 |
 |
ガラス窓の多い立派な建物です。 |
|
この後、東西線早稲田駅に向かう予定でしたが、神楽坂を歩こうということになりました。 |
 |
神楽坂途中にある毘沙門天を祀る善国寺。七五三の子どもが愛らしい。 |
|
飯田橋で解散。男性陣は飲みに。女性陣はカフェへ。 |
 |
 |
カナルカフェで川面を眺めながらコーヒーをいただく。 |
 |
7.72Km |