清澄庭園(2018年1月2日)

新しい年が明けました。年末は寝込んでいたので、歩いていません。足がうずうずしているので、清澄庭園に冬鳥でも見ようと出かけました。
けっこう人がいて、ガイドが案内してました。 ハボタンと福寿草の蕾
伊豆磯石とこも巻? 雪吊りと伊豆川奈石
生駒石 オナガガモとキンクロハジロ
ホシハジロの夫婦 ホシハジロ、キンクロハジロ
松島にアオサギが4羽、休んでいます。 ↑マウスオン
    
馴染みの鳥ばかりみたいなので、今回は”石”を撮ってみよう。
磯渡り。紀州青石
池に映る樹  ↑マウスオン
備中御影石 紀州御影石
松島 根府川石 ↑マウスオン
涼亭
千両 伊豆青石
富士山 伊豆式根島石
真鶴石 紀州青石
カワセミ 清澄庭園では初めて見ました。 ↑マウスオン
伊豆青石の水鉢 ツワブキ
伊豆式根島石 九重塔 伊勢御影石
鳥達は昼寝中でした。 ↑マウスオン
八重の山茶花 水仙
万両 十一重塔 奈良御影石
振り返って鳥の群れを撮ります。 ↑マウスオン
水鉢 大和御影石 佐渡赤玉石
生駒石 伊豆川石
クチナシの実 なつめ水鉢 摂津御影石
     
良い天気、暖かいので、小名木川を歩きます。
ウミネコ ユリカモメ
     
扇橋閘門は通れないので、帰ろうと思ったら、初詣の旗があり、知らない神社でしたが、お詣りしていきます。
須賀神社鳥居 ↑マウスオン 須賀神社本殿 ↑マウスオン