野山北・六道山公園(2018年1月10日)

快晴の日、前から気になっていた野山北・六道山公園、丁度、名湧水57選の湧水も一つあるので、思い切って出かけました。立川駅からバスに乗ります。
バスの中から富士山がくっきり。雪もあります。
     
峯バス停で降ります。(40分もかかりました)11:18 湧水のある龍の入不動尊に向かいます。(ネットから拾った地図ではこちらの方が近いように思えた)谷筋を登って行ったが、何も無し。人に訊ねても要領を得ないが、お寺らしいのがあると教えてもらった。少し戻り、行くがどうも違うようです。
阿弥陀堂
六地蔵 堂山口。谷筋が一つ違ったみたい。11:52
十二所神社。
    
やっと、道が分かりました。50分近く無駄にしました。一つ手前の長命寺バス停で降りれば良かったみたい。
龍の入不動尊に着きました。12:06 案内図、仏の名前が書かれています。
案内図の通り、沢山の仏像が並んでいます。 ↑マウスオン
倶利伽羅 不動明王
名湧水のご神水。 ↑マウスオン
飲めるように柄杓がありました。 ここで昼食 12:15
   
名湧水57選や不動尊には「龍の入」とあるが、地図では「滝の入」となっているので、分かりにくい。
ここから登っていきます。
出合いの広場 12:26 トイレがあってよかった。
青の山コースを行きます。 いい道です。
     
インフォメーションに着き、パンフレットとベストな道を聞きました。12:40
近くにある六地蔵。横に並んでいなくて四方に刻まれています。 ↑マウスオン
明治三十年に赤痢が流行り、亡くなった人達の供養に建てられたとのこと。
    
ここからは尾根道を歩きます。右側4.6Kmには狭山湖があるという。でもフェンスがあります。
楽な道です。 所々にベンチがあります。
谷に下りる分岐もあります。13:20 猿久保。ベンチとトイレ↑マウスオン 13:22
須賀神社奥社 ゲート  13:48
展望台が見えてきました。 彫刻 「風景の指輪」
    
展望台に登りましたが、午前中見えた富士山は雲に隠れています。
西武ドーム 奥多摩方面。
丹沢から陣馬山とか馴染みの山がみえるのですが・・・
里山民家方面に下ります。14:03
田んぼとか里山風景が広がります。
ビオトープ 湿地
宮野入り中広場 田圃の向こうに里山民家
母屋。大きな家です。 ↑マウスオン  14:30
土蔵 玄関の門
    
ボランティアの人とちょっとおしゃべりして、近くの岸バス停の時刻表をいただきます。
須賀神社がありました。 14:37
岸バス停(里山民家入口) 14:47 立川バス車内床のイラスト ↑マウスオン
   
広〜い公園です。尾根からいくつもの谷戸があり、どう歩いてもいい。少しは雰囲気が分かりました。又来たいけれど、交通の便が悪いかな。
5.88Km  2:28