佐倉U(2018年2月14日)

又。違う入口から城址公園に入ります;
菖蒲田です。季節には綺麗でしょう。11:40 陸軍訓練用の12階段
↑マウスオン  姥が池 カルガモがいました。
空堀 ヤマガラ
      
城址公園を出て、市内を歩きます。
麻賀多神社 旧佐倉藩の総鎮守  12:05
 豊受姫命の親神の稚産霊命を祀っている古い神社です。
佐倉市立美術館 根付展をしていました。12:15 大正7年建築の旧川崎銀行佐倉支店の建物
明治時代のお店。 古い雛飾り。きれいです。
お茶道具の彫りの珍しい灯籠。 立派な蔵があります。
佐倉新町おはやし会館(麻賀多神社の祭礼に使う山車など展示)と高札風の案内
変った壁だと近くに寄ってみると、山車の飾りでした。
三谷家住宅。明治時代の佐倉の代表的な商家
    
佐倉順天堂記念館に着いて、三館共通券を出そうとしたら無い!!地図を出した時に落としたらしい。説明すると親切にも入れてくれて次の旧堀田邸にも連絡してくれました。
佐倉順天堂記念館を見学 12:45
天保14年(1843)佐藤泰然が開いたオランダ医学塾兼診療所。今の順天堂大学につながります。
旧堀田邸(重文)  冠木門
明治時代に佐倉に移り住んだ最後の佐倉藩主堀田正倫伯爵の邸宅 13:20
大広間  ↑マウスオンは印度更紗の扉 庭を望む
←マウスオン
 ←マウスオン
芝生と松がきれいです。
大きな灯籠と松 お庭から急な坂を下ります。
高崎川 オオバンが泳いでいました。13:52 JR佐倉駅に戻ってきました。 14:05
      
バスで京成佐倉駅に出て、京成電車で帰宅。
11.8Km  4:02