小机城址他(2018年4月4日)

けっこお城が好きなので、駅からハイキングの”歴史”を感じよう!”自然”イイね「小机春の散策」♪に出かけました。横浜線の横浜駅9:31発 小机駅着9:46 初めて乗る区間は珍しいので、外を眺めます。
駅中にツバメがいました。 小机駅 モダーンかな。10:04
日産スタジアムや新横浜公園案内図 玄関前のイノシシの花入れ、かわいい!
最初の立ちよりは雲松院 小机城主の家老が建立。10:07
本堂 鐘楼
シキミの大木 シキミの花
横浜線踏切を渡ります。 最近乗ることが多い横浜線
あれが小机城址市民の森みたいです。10:24
     
小机城は小田原北条早雲の家臣笠原信為の城。小机城まつりののぼりが立っています。
根古谷広場 ここから登ります。10:32 竹林
       
入口の所にいたおじさんが「ビニール袋を持っているか?」と尋ねるので、「持っています」と答えると、「筍を持って行け!」と言うのです。筍が三つ置いてあります。どうしようかと思ったのですが、強く言われて、これから、まだまだ歩くのにと考えながら、中くらいのを一ついただきました。リュックに入ったけれど、重くなりました。
本丸の向かいます。 はっきりした空堀  ↑マウスオン
本丸入口 本丸広場の桜
新緑 竹林
ホウチャクソウ 二の丸広場にはベンチあり。
のろし台もあります。 土塁を登ります。
    
元の道に戻り、誰も歩いていない道を、進みます。
日産スタジアム。大きいですね。 11:16
鶴見川河川敷の新横浜公園上の亀甲橋を渡ります。  ↑マウスオン
ムクドリが木に留まっていました 道端の道祖神
ベイブリッジの図のマンホール 上水道の噴水のマーク
    
住宅街の舗装道路を歩きます。
新羽(にっぱ)丘陵公園 11:50 ベンチがあったので、昼食タイム。
下りの土の道にはスミレ。タチツボスミレでしょう。 ↑マウスオン
八重の花桃 白い八重桜??
↑マウスオン  西方寺 江戸時代に創建された茅葺きの山門(左)本堂(右) 彼岸花の名所らしい。12:12
杉山神社 光明寺 ↑マウスオン
第三京浜を越えます。12:53 ブルーラインは仲町台駅へ上っています。13:02
サカタのタネ グリーンプラザ ↑マウスオン 横浜地下鉄(ブルーライン)仲町台駅に到着 13:15
いただきました筍。1.2Kgでした。さすが朝堀筍です。おいしかったよ!!
9.5Km   3:12