能岳・八重山(2018年4月8日)

春たけなわ、山の会の山行は八重山。今年は花の咲くのが一週間から10日は早いけれど。シュンランはまだ咲いているでしょうか?
高尾駅9:00発 上野原駅9:16着 
12月に来たばかりの上野原駅。北口の狭いバス乗り場から南口になっていました。
南口へ下りるのにエレベーター3台。バス乗り場は広く、案内所やトイレもあります。
      
バス 9:42発 新井バス停10:00着 登山口10:16
フデリンドウ ミミガタテンナンショウ
馬頭観音に無事に歩けるようお願いします。 桜がまだ咲いていました。
雲がかかった富士山。能岳頂上から。 542.7m 11:10
石仏。この道がよく歩かれていた証拠です。 シュンランを見つけました。
八重山頂上からの富士山。少し雲が取れてきました。 530.7m 11:35
      
八重山の東屋は人で一杯です。もう少し歩いて、食事するのに適当な所を探します。
ヤマツツジのつぼみがふくらんでいます。 桜もまだまだ咲いています。
八重山を振り返ります。
八重山の碑がある所で、陣馬山を眺めながら昼食。11:55〜12:25
桜の間から富士山 ヤマツツジが開いていました
      
展望台に着きました。ちょっと春霞っぽいですが、良く見えます。
←マウスオン
←マウスオン
しばらくは山を眺めています。12:30〜12:40
見納めのシュンラン、2点
ウグイスカグラが満開 マルバスミレかな?
十二単 筆竜胆
    
中学校横駐車場のトイレで休憩。今日はバスに乗らないで、根本山を通って行きます。
秋葉山・根本山登山口 13:33 オオツクバネウツギ
秋葉神社 13:45 上野原市の水道タンク
根本山に着きました。 14:14 322m 古い桜の木
うつむいているので、よく判りませんが、マルバスミレみたいです。
   
住宅街、車道に出ました。
桂川の鮎と周りはモミジのデザイン 山椒の花
牛倉神社 14:42 舞台
撫で牛 何故か楠木正成像が・・・
牛倉神社 拝殿
    
中央自動車の橋を渡って、上野原駅へ。 15:20着
8.06m  4:25